建築とインテリアの専門学校 フェリカ家づくり専門学校WEBサイトへ

歯科技工士 (シカギコウシ)

技術資格者として需要が多い

歯科技工士の主な仕事内容

歯科医師の指示にしたがって、人工的な歯を作ったり、矯正装置の作製、修理、加工したりします。

いったん歯が損なわれると、物を食べるのが不自由になったり、消化が悪くなるだけでなく、ときには容ぼうが変わったりするなど、心身の健康に大きく関与しています。歯は、乳歯の場合を除き、二度と生え替わることがないので、事故や歯科疾患によって歯を失った場合には、人工の歯を作ってそれを補い機能を回復させることが必要になります。

歯科技工士の仕事の大部分は義歯を作ります。義歯には「入れ歯」や「さし歯」、「ブリッジ」、「金冠」などの種類があり、歯科医師が治療の過程で採得した患者の歯型に、石膏剤等を流し込んで患者固有の模型を作り、陶材・金属・合成樹脂などを使って義歯を製作します。

義歯を製作する仕事で大事になるのは、非常に精巧な手技工程です。 このほか、歯並びを矯正する装置の製作を手がける技工士もいる。合金製の線材の弾力を利用して歯列に力を加え、歯並びを矯正する装置を製作します。


歯科技工士を目指す学校を探す

 

歯科技工士になるには

歯科技工士になるには一般的には高校卒業後、厚生労働大臣の指定した歯科技工士養成所に入所し、所定の課程を修めて卒業した後、歯科技工士試験に合格し、免許を取得します。
一般的には、大学・短大・専門学校を卒業し、国家試験を受けます。教育年限は昼間大学では4年間、短大・専門学校では2年間、夜間(専門学校)で3年間で、学習する科目は、歯牙解剖、有床義歯技工学、歯冠修復技工学、歯科理工学などといった理論や知識のほか、歯科技工実習にも多くの時間が当てられます。

歯科技工士は、細かい指先の作業をしなければならないので、そうした細工仕事に興味があり、指先や手先が器用で、ねばり強いことが要求されます。優れた細工(入れ歯など)には美的センスも必要とされます。

資格を取った後も常に技術の習練が必要であり、一人前になるには5年程度の実務経験が必要とされています。歯科医師との関係が密接であり、歯科診療所や歯科技工所で経験を積み、やがて独立して歯科技工所を開くケースもあります。

高校生の方:
歯科技工士を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
歯科技工士に必要な資格・講座を探す


資格について

※歯科技工士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

 

歯科医療に関する資格


「サッカーする」流れを180°変える新しいサービス「TEAMO」サイト

ページトップ