紡織保全工 (ボウショクホゼンコウ)
紡織保全工の主な仕事内容
紡績業、織物業の生産工場で働いている一般作業員には、大別して、製品の生産に携わる運転作業と、機械設備の整備、修理に携わる保全作業とがあり、伝統的に運転作業にはおおむね女子が、保全作業には男子がそれぞれ従事しています。この保全作業員を紡織保全工と呼んでいます。保全作業の目的は、機械の能力を最大限に発揮させることにあり、主な作業内容は保全計画の立案、機械各部の検査および整備、各部の作動状況の点検および調整、安全施設や防火施設の点検、関連施設や機械の管理、受入検査、故障箇所の修復、機具・部品・用材の管理など多岐にわたります。
紡織保全工になるには
紡織保全工になるためには、特別の条件や制限はありません。高校卒業程度の健康で勤勉な人ならだれでもなれますし、他の職業からの転職者も少なくありません。機械を点検したり、調整したり、あるいは修理をしたりする仕事なので、計算や機械に興味のある人ほど望ましいでしょう。また、手腕の器用さや、同じ職場で機械を運転・操作して生産の仕事をする紡績運転工や織布運転工を指導する立場にもあるので、説得力や教える能力も求められるといえるでしょう。
関連記事
-
-
貴金属宝石細工工 (キキンゾクホウセキザイクコウ)
製造工程が女性向きなため女子の就業者が急増 貴金属宝石細工工の主な仕事内容 金やプラチ
-
-
テキスタイルデザイナー
ファブリックなデザイナー テキスタイルデザイナーの主な仕事内容 テキスタイルとは「織
-
-
製鋼工 (セイコウコウ)
製鉄業の中では中心的な職種である 製鋼工の主な仕事内容 製鋼工の仕事は、製鉄業の中で
-
-
義肢装具士 (ギシソウグシ)
手足を失った人に、社会復帰の道を開く 義肢装具士の主な仕事内容 義肢装具士は、手足
-
-
照明デザイナー (ショウメイデザイナー)
光そのものをデザインする仕事 照明デザイナーの主な仕事内容 照明器具をデザインするのでは
-
-
絵本作家 (エホンサッカ)
夢とおとぎの世界を提供する 絵本作家の主な仕事内容 絵本作家にも絵だけを描く人、スト
-
-
配管工 (ハイカンコウ)
衛生配管工と空調配管工に分かれる 配管工の主な仕事内容 水道やガスなどの配管工事を行
-
-
彫金家 (チョウキンカ)
金属から物を創り出す専門家 彫金家の主な仕事内容 彫金家(彫金師)とは、金属を使って
- PREV
- 建築施工管理技士 (ケンチクセコウカンリギシ)
- NEXT
- 無線通信士 (ムセンツウシンシ)




