商品開発部員 (ショウヒンカイハツブイン)
商品開発部員の主な仕事内容
商品開発は、以前は企業の成長や顧客のニーズに従って扱う商品の幅を広げるという意味合いが強かったようです。しかし、最近ではそれに加えて、メーカーや産地と協力して新商品の生産から流通、販売までを一貫して行い、将来利益を生み出す主力商品となるものを開発することに大きな比重がかけられるようになっています。主な仕事は、海外商品の開発、産地直送などの仕入れルートの開拓、大手取引先との取引の開拓であり、さらにPB商品(プライベート・ブランド商品)やSB商品(ストア・ブランド商品)など、企業が独自に生産から流通、販売まで一貫して扱う商品の開発です。
商品開発部員になるには
この職業に就くには、仕入れ部門から抜擢されるのが普通です。商品開発部門は、他の部門に比べて、より高い能力や企画力が必要とされ、また企業の将来を決定する部門だけに、どの企業でも少数精鋭主義をとっており、売り場や仕入れの仕事を通じて、分析力、企画力や経験を評価された社員が、商品開発部門に抜擢されるのです。商品開発担当者になるには早い人で入社7~8年、普通は10年以上の経験が必要とされます。
高校生の方:
商品開発を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
商品開発部員に必要な資格・講座を探す
資格について
※商品開発部員に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
DJ (ディージェイ)
独自の音空間を創り出す DJの主な仕事内容 DJの活躍する場所は、ラジオなどのディス
-
-
WEBイラストレーター (ウェブイラストレーター)
インターネットの画面の特性をふまえて、作品を描く WEBイラストレーターの主な仕事内容
-
-
義肢装具士 (ギシソウグシ)
手足を失った人に、社会復帰の道を開く 義肢装具士の主な仕事内容 義肢装具士は、手足
-
-
歯科衛生士 (シカエイセイシ)
歯の病気を予防する 歯科衛生士の主な仕事内容 わが国では歯の病気がきわめて多く、歯科
-
-
DTPオペレーター (ディーティーピーオペレーター)
印刷の前段階でデザインを担当 DTPオペレーターの主な仕事内容 DTPオペレーターは、デ
-
-
占い師 (ウラナイシ)
道具や過去の統計などを用いて相手の運勢を導き出すカウンセラー的なサービス業 占い師の主な仕
-
-
通信販売受付スタッフ (ツウシンハンバイウケツケスタッフ)
仕事の性質上女性比率が高いのが特徴 通信販売受付スタッフの主な仕事内容 通信販売は、
-
-
彫金家 (チョウキンカ)
金属から物を創り出す専門家 彫金家の主な仕事内容 彫金家(彫金師)とは、金属を使って
- PREV
- サウンドプログラマー
- NEXT
- 合板工 (ゴウバンコウ)