鉄骨工 (テッコツコウ)
鉄骨工の主な仕事内容
超高層ビルやドーム球場、大型イベントホール、大連絡橋などの構造物は、鋼構造技術やコンピュータ技術の発展によって建設できるようになりました。このような構造物を支える鉄骨や橋桁は、事前に工場で製作して工事現場まで運搬し、組み立てられます。大規模な工場の中では自動化された専用ラインやコンピュータ制御の機械が動いていますが、鉄骨や橋桁は毎回形状が異なるため、今でも勘と経験に頼る手作業が残っており、鉄骨工とは、このような工場の中で分業化された製作工程に携わる技能者をいいます。
鉄骨工になるには
学歴や年齢に制限はありませんが、工場の社員としての採用は、新規学卒者が中心です。また、中途採用の場合、溶接資格や鉄工技能士などの資格や経験があると有利となります。最近はコンピュータを使う作業も多くなり、パソコンなどの経験や適性がある人を募集する場合もあります。ほとんどの鉄骨や橋桁は受注生産であり、建物一つ一つについて毎回設計作業から始めます。工場を流れる製品も毎日変化するためロボットなどの導入が難しく、この職業は技能者それぞれの技術と判断力への依存度が高いのが特徴です。全般的に、鉄骨工の仕事は重量物を相手にし人手によることが多いので「よごれ仕事」をいとわない気概が必要ですが、製作した製品がどこにどう建てられるかがはっきりしており、完成した建物も長年にわたって使い続けられるため、作業に従事したひとりひとりの胸の中に自分の仕事の歴史が強く刻み込まれる職業です。
高校生の方:
鉄骨工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
鉄骨工に必要な資格・講座を探す
関連記事
-
-
パソコン組立・調整工 (パソコンクミタテチョウセイコウ)
コストダウンに伴い生産拠点は海外にシフトする傾向に パソコン組立・調整工の主な仕事内容
-
-
陶芸家 (トウゲイカ)
技術革新が進んでも活躍の場がある有望な職種 陶芸家の主な仕事内容 陶磁器は通称「焼き
-
-
駐車場管理人 (チュウシャジョウカンリニン)
高年齢でも就業できるが労働力の需要は減少傾向 駐車場管理人の主な仕事内容 駐車場管理人の
-
-
アプリケーションエンジニア
情報関連企業などで業務用プログラム等を開発 アプリケーションエンジニアの主な仕事内容
-
-
DIY店店員 (ディーアイワイテンテンイン)
一般的にはホームセンターなどといわれる販売店の店員 DIY店店員の主な仕事内容 DI
-
-
製材工 (セイザイコウ)
木材は地球環境に大きな貢献をする「環境資材」 製材工の主な仕事内容 製材工の仕事は、
-
-
製薬工 (セイヤクコウ)
製薬業はこれからもまだまだ発展を続ける産業 製薬工の主な仕事内容 薬は、人間の健康を
-
-
グリーンコーディネーター
観葉植物を使って室内空間を演出 グリーンコーディネーターの主な仕事内容 観葉植物を使
-
-
型枠大工 (カタワクダイク)
土木、建築両面からの需要があり専門職として重要視される 型枠大工の主な仕事内容 ビ
- PREV
- 書店店員 (ショテンテンイン)
- NEXT
- 放送エンジニア (ホウソウエンジニア)




