職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

ファッションデザイナー

服だけではなくトータルデザインも

ファッションデザイナーの主な仕事内容

ファッションデザイナーは、時代の流行や変化を読み、人々の要望に応えられるような衣服のデザインを行う。

洋装品のデザインから縫製までを一貫して手がけるが、製造から小売店までを結ぶコーディネーターの役割をする場合もある。

デザインの発注を受けると、販売対象や商品のコンセプトを分析し、企画の意図に沿ってオリジナルの衣服のデザインを行う。
デザインの際は、衣服の素材、色、デザインを総合的に検討し、デッサンや試作を重ねて製品化するデザインを絞り込んでいく。

高級注文服などの場合は一着から数着のためにデザインを行う。
また、既製服の場合はそのデザインをもとに数十万着もの服をつくることもある。
既製服の場合は、対象となる顧客は不特定多数の消費者となるため、的確にニーズをつかみ、斬新なデザインを提供する必要がある。

服のデザインを行った後、素材を選び、型(パターン)をつくり、素地を裁断し、縫う作業を行う。
デザイナー、パタンナー、カッター、縫製者で作業を分担して共同作業をする場合が多く、その際はディレクター的な役割を果たす。

最近では、生活用品や人々が身につける装身具など、ファッション全般についてデザインをする場合も多くなっており、仕事の範囲は広がっている。
の先を読む感性が要求されます。

ファッションデザイナーを目指す学校を探す


ファッションデザイナーになるには

服飾関係の専門学校や大学などで、服作りの基本知識と技術を学んだ後、アパレルメーカーなどに就職するのが一般的です。アシスタントやパタンナーとして実績を積み、企業内デザイナーとしてスキルアップします。また、著名なデザイナーのもとでアシスタントとして修業を積んだり、各種デザインコンクールに積極的に参加するなどして独自ブランドを立ち上げる人もいます。

関連資格に、洋裁技術検定などがあります。

高校生の方:
ファッションデザイナーを目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
ファッションデザイナーに必要な資格・講座を探す


資格について

※ファッションデザイナーに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

服作りの資格


関連記事

旅行に関する職業

ツアーコンダクター

団体旅行に同行し快適な旅の進行の世話をする ツアーコンダクターの主な仕事内容 ツアーコン

記事を読む

義肢装具

義肢装具士 (ギシソウグシ)

手足を失った人に、社会復帰の道を開く 義肢装具士の主な仕事内容  義肢装具士は、手足

記事を読む

編集者

編集者(ヘンシュウシャ)

書籍や雑誌などの本づくりのプロフェッショナル 編集者の主な仕事内容 出版社や制作プロ

記事を読む

染色工

染色工 (センショクコウ)

主に機械による染色に従事する人たち 染色工の主な仕事内容 染色工の仕事は、各種の染料、薬

記事を読む

音楽教師

音楽教師 (オンガクキョウシ)

豊かな心を育てるため音楽に親しむ喜びを教える 音楽教師の主な仕事内容  児童・生徒に

記事を読む

ルートセールスマン

清涼飲料ルートセールスマン (セイリョウインリョウルートセールスマン)

各飲料のボトラー会社に所属、大型自動車免許は必要ない 清涼飲料ルートセールスマンの主な仕事

記事を読む

マンション管理士

マンション管理士 (マンションカンリシ)

マンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導を行う マンション管理士の主な仕事内容

記事を読む

清掃作業員

清掃作業員 (セイソウサギョウイン)

公務員として採用される清掃作業員は例年競争率が高い 清掃作業員の主な仕事内容 調理や

記事を読む

モデラー

モデラー

デザイン案からクルマの立体モデルを作る モデラーの主な仕事内容 設計図を書く前段階と

記事を読む

印刷営業

印刷営業マン (インサツエイギョウマン)

得意先では「会社の代弁者」、現場では「顧客の代弁者」 印刷営業マンの主な仕事内容  

記事を読む

PAGE TOP ↑