和裁士 (ワサイシ)
和裁士の主な仕事内容
反物から長着や羽織、襦袢(じゅばん)、袴などを仕立てるのが、和裁士です。反物のイロハから、帯や羽織、打ち掛け、留め袖など、さまざまな縫製に対して、高度な技術と知識の習得が必要になります。一人前になれば、独立して仕事を請け負ったり、講師として教室を開くことも可能な職業です。
和裁士になるには
和裁を学べる専門学校やスクールで技術を身に付け、和裁メーカーや和服の仕立て店などに就職するのが一般的です。何よりも着物が好きで、和装に詳しいこと。手先が器用で、根気のある人に向く仕事です。和裁士になる為に必須の資格はありませんが、東京商工会議所主催の和裁検定と厚生労働省の和裁技能士で2級以上取得しておくことで、能力を示す目安となります。
高校生の方:
和裁士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
和裁士に必要な資格・講座を探す
資格について
※和裁士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
貴金属宝石細工工 (キキンゾクホウセキザイクコウ)
製造工程が女性向きなため女子の就業者が急増 貴金属宝石細工工の主な仕事内容 金やプラチ
-
-
彫金家 (チョウキンカ)
金属から物を創り出す専門家 彫金家の主な仕事内容 彫金家(彫金師)とは、金属を使って
-
-
プラント設計技術者 (プラントセッケイギジュツシャ)
基本設計、詳細設計を行うのがプラント設計技術者である プラント設計技術者の主な仕事内容
-
-
フードスペシャリスト
消費者に一番近い「食」のスペシャリスト フードスペシャリストの主な仕事内容 フードスペシ
-
-
スポーツインストラクター
各種スポーツの技術指導を行う スポーツインストラクターの主な仕事内容 スポーツイン
-
-
証券アナリスト (ショウケンアナリスト)
投資価値調査や未来予測の専門家 証券アナリストの主な仕事内容 企業の財務状況や業績の
-
-
照明デザイナー (ショウメイデザイナー)
光そのものをデザインする仕事 照明デザイナーの主な仕事内容 照明器具をデザインするのでは
-
-
WEBビデオディレクター (ウェブビデオディレクター)
ビデオカメラで撮影した映像を編集し、画像データをつくる WEBビデオディレクターの主な仕事内容
-
-
小学校教員 (ショウガッコウキョウイン)
全教科オールラウンドに教える小学校の先生 小学校教員の主な仕事内容 公立、私立の小学
-
-
法務教官 (ホウムキョウカン)
少年院などで社会復帰させるための指導を担当 法務教官の主な仕事内容 法務教官の仕事は
- PREV
- 商品バイヤー
- NEXT
- 配管工 (ハイカンコウ)