職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

マシニングセンタ・オペレーター

試作や小・中量生産に最適な工作機械の主流

マシニングセンタ・オペレーターの主な仕事内容

 マシニングセンタ・オペレーターは、マシニングセンタを使用して、鉄、アルミなどの金属や、場合によってはプラスチック、セラミックスなどを切削加工して、小さな時計の部品から発電所の発電機の部品など非常に大きな品物まで、求められる商品を作り出す仕事です。
 マシニングセンタは、金属を中心とした材料を削り、必要な形に仕上げるための機械で、面を削って材料を形作るフライス盤、穴を開けるボール盤、正確な穴を仕上げる中ぐり盤の機能を兼ね備えた自動機械です。
 仕事内容は、まず、加工する品物に応じて加工プログラムを計算・作成して、NC装置に入力します。
 工具をセットし、工具の長さや直径などの情報をNC装置に記憶させます。
 品物を加工テーブルに固定し、加工開始位置を確認し、加工を開始します。
 途中で細かい確認や調整をしながら作業を進めます。
 品物の取り付けや取り外し、仕上がりの状態や寸法の確認をしながら、連続運転の監視を行います。
 加工完了後は、測定機器を操作して形状や加工精度を検査します。
 また、工具の磨耗の程度や潤滑油量の確認など、機械の保守も行います。



マシニングセンタ・オペレーターになるには

 マシニングセンタ・オペレーターの入職経路は、従来の手動による機械の機械工を経験した人が移行する場合と、入職後訓練を受けてマシニング・オペレーターになる場合とがありますが、特に必要な資格や条件はありません。性別・年齢についても制限はありません。
 マシニングセンタを用いた仕事は、NC文と呼ばれるNCプログラム言語を用いて機械を制御するため、締めたり回したりの機械操作よりも、ボタンやキーボードを使用しての操作が中心となります。
 NCプログラムの内容を理解し改善できることも必要になってきますが、これは入職後最低限必要なNCプログラム言語の教育が行われるため、入職前に習得する必要はありません。


資格について

※マシニングセンタ・オペレーターに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

 
機械系の資格


関連記事

メイクアップアーティスト

メイクアップアーティスト

タレントなどのメイク担当から特殊メイクまで メイクアップアーティストの主な仕事内容

記事を読む

書道家

書道家 (ショドウカ)

文字を筆と墨で書く芸道 書道家の主な仕事内容 書道家は、文字を筆と墨で書く芸術家です

記事を読む

陶芸家

陶芸家 (トウゲイカ)

技術革新が進んでも活躍の場がある有望な職種 陶芸家の主な仕事内容 陶磁器は通称「焼き

記事を読む

タレント

タレント

キャラクターが売りもの タレントの主な仕事内容 俳優や歌手以外で、その才能・個性をセール

記事を読む

ナレーター

ナレーター

映像に言葉をのせていく専門家 ナレーターの主な仕事内容 映画やドキュメンタリー、テレビド

記事を読む

建築士

建築士 (ケンチクシ)

快適な居住空間の演出家 建築士の主な仕事内容 建築士の主な仕事は、一般住宅からオフィス、公共建

記事を読む

ロボット設計技術者

ロボット設計技術者 (ロボットセッケイギジュツシャ)

安全性・生産性の高いロボットを作る ロボット設計技術者の主な仕事内容 産業分野では、

記事を読む

放送作家

放送作家 (ホウソウサッカ)

TVやラジオの台本を書く 放送作家の主な仕事内容 番組の趣旨を踏まえたうえで、構成や

記事を読む

フードスペシャリスト

フードスペシャリスト

消費者に一番近い「食」のスペシャリスト フードスペシャリストの主な仕事内容 フードスペシ

記事を読む

マーチャンダイザー

マーチャンダイザー

商品の販売をトータルでコーディネイト マーチャンダイザーの主な仕事内容 マーチャン・

記事を読む

PAGE TOP ↑