IC生産オペレーター (アイシーセイサンオペレーター)
IC生産オペレーターの主な仕事内容
IC(集積回路)はトランジスタ、ダイオード、抵抗などの素子をワンチップに組み合わせた回路で、産業用機器から様々なエレクトロニクス製品にまで幅広く使われており、このICの製造工程に従事している人たちが「IC生産オペレーター」です。
IC製造職は、自動化された設備、装 置、機械を使ってICを量産する新しい分野の職業で、設計工程、マスク作成工程、ウエハー製造工程、ICチップ製造工程、IC組立工程、製品検査工程に大 きく分かれ、それぞれの工程で分業で作業している人たちを総称してIC製造職といいます。
ICチップ製造工程では、まず鏡面状に研磨されたウエハー(主としてシリコンの結晶薄板)上にトランジスタ、抵抗、ダイオードなどの機能をもった回路素子をつくるため、感光剤の塗布、酸化、回路の焼き付け、膜形成、イオン注入、エッチングなどの作業工程を数回繰り返します。
次に、素子の間を電気的に結合するため、ウエハーの全面にアルミニウムの薄い膜を付け、また回路の配線に合ったパターンにするため、フォトエッチングにより不要部分のアルミニウムの膜を取り除いて素子間の配線を完成させ、絶縁保護膜を付着させます。こうして出来上がったウエハーの表面に並ぶ数百個のICチップをICテスターにより測定検査して、良品か不良品かをチェックします。
IC組立工程では、ウエハーをダイサーと呼ばれるカッターで個々のICチップに正確に切断分離し、切り離したICチップをマウンターで基盤にろう付けし、ICチップの電極とリードとの間を金やアルミニウムの細線で自動的に接続配線していくボンディングを行います。
その後、ICチップをチリ、ホコリから保護するために樹脂で封入し、リードの切断、曲げの工程を経て、商標、品名、ロット番号などを捺印機で捺印します。リード線のメッキ工程を経て、ICとして完成です。
IC生産オペレーターになるには
この職業に就くために、特に必要な資格や条件はありませんが、ICのメーカーでは高校の新規学卒者を主力として採用するところが多いようです。
ICチップ製造工程、製品の出荷作業などで、顕微鏡を使い調整や検査をすることがあるため、高い注意力や視力の良さが要求され、また操作手順にも仕様書に沿った正確な操作が求められます。
高校生の方:
IC生産オペレーターを目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
IC生産オペレーターに必要な資格・講座を探す
関連記事
-
-
インテリアデザイナー
さまざまな屋内空間を総合的にデザインする インテリアデザイナーの主な仕事内容 インテ
-
-
チューニングエンジニア
クルマの性能を最大限に引きだす チューニングエンジニアの主な仕事内容 エンジンのパワーを
-
-
メカトロニクス技術者 (メカトロニクスギジュツシャ)
メカトロニクス製品の開発・設計 メカトロニクス技術者の主な仕事内容 メカトロニクスとは
-
-
DIY店店員 (ディーアイワイテンテンイン)
一般的にはホームセンターなどといわれる販売店の店員 DIY店店員の主な仕事内容 DI
-
-
造園施工管理技士 (ゾウエンセコウカンリギシ)
実際の造園工事を受け持つ 造園施工管理技士の主な仕事内容 環境保護や景観重視などのた
-
-
家具職人(カグショクニン)
物を創造する喜びが味わえる仕事 家具職人の主な仕事内容 家具は和家具と洋家具に大別さ
- PREV
- キッチンスペシャリスト
- NEXT
- 診療放射線技師 (シンリョウホウシャセンギシ)