WEBプロデューサー (ウェブプロデューサー)
WEBプロデューサーの主な仕事内容
ホームページを制作するにあたり、コンセプトづくりから予算や納期までの進行管理をはじめ、できあがったホームページのプロモーションまで、一貫して管理する責任者。制作スタッフとクライアント(お客)を結びつけるコントロール役もこなします。ただし、WEBデザインの分野は、職種としては最新の職種で、現在ではまだ、ウェブプロデューサーという仕事は、中小規模の制作会社などでは、スキルのあるデザイナーがこの職種を兼ねている場合も多いのが実状です。しかし、これらをマルチにこなせる人材が、これからは求められているとも言えるでしょう。
WEBプロデューサーになるには
コンセプトや予算、納期までの進行管理などを行う為、ウェブデザイナーとして一定のキャリアを積んだ後、就任するのが一般的です。スクールなどで、ステップアップのための講座があるところもありますので、活用してみても良いでしょう。
高校生の方:
WEBプロデューサーを目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
WEBプロデューサーに必要な資格・講座を探す
資格について
※WEBプロデューサーに関係のある資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
プロスポーツ選手 (プロスポーツセンシュ)
スポーツ競技は100%実力主義の世界 プロスポーツ選手の主な仕事内容 プロ野球、サッ
-
-
不動産鑑定士 (フドウサンカンテイシ)
不動産関係資格の最高位 不動産鑑定士の主な仕事内容 不動産鑑定士の仕事は、依頼者から
-
-
スポーツ審判員(スポーツシンパンイン)
スポーツにおける判定員 スポーツ審判員の主な仕事内容 プロ野球やサッカー、バレーボール、柔道な
-
-
ソフトウェア開発技術者 (ソフトウェアカイハツギジュツシャ)
オープン化の時代で大きなビジネスチャンス ソフトウェア開発技術者の主な仕事内容 コン
-
-
ビオトープ管理士 (ビオトープカンリシ)
野生動植物の保護・保全に貢献する ビオトープ管理士の主な仕事内容 ビオトープとは野生動植
-
-
図書館司書 (トショカンシショ)
図書館の管理・運営を行う専門職 図書館司書の主な仕事内容 司書は、図書館での資料の収集・
-
-
照明デザイナー (ショウメイデザイナー)
光そのものをデザインする仕事 照明デザイナーの主な仕事内容 照明器具をデザインするのでは
-
-
DIY店店員 (ディーアイワイテンテンイン)
一般的にはホームセンターなどといわれる販売店の店員 DIY店店員の主な仕事内容 DI
- PREV
- 有害液体汚染防止管理者 (ユウガイエキタイオセンボウシカンリシャ)
- NEXT
- サウンドプログラマー




