商品開発部員 (ショウヒンカイハツブイン)
商品開発部員の主な仕事内容
商品開発は、以前は企業の成長や顧客のニーズに従って扱う商品の幅を広げるという意味合いが強かったようです。しかし、最近ではそれに加えて、メーカーや産地と協力して新商品の生産から流通、販売までを一貫して行い、将来利益を生み出す主力商品となるものを開発することに大きな比重がかけられるようになっています。主な仕事は、海外商品の開発、産地直送などの仕入れルートの開拓、大手取引先との取引の開拓であり、さらにPB商品(プライベート・ブランド商品)やSB商品(ストア・ブランド商品)など、企業が独自に生産から流通、販売まで一貫して扱う商品の開発です。
商品開発部員になるには
この職業に就くには、仕入れ部門から抜擢されるのが普通です。商品開発部門は、他の部門に比べて、より高い能力や企画力が必要とされ、また企業の将来を決定する部門だけに、どの企業でも少数精鋭主義をとっており、売り場や仕入れの仕事を通じて、分析力、企画力や経験を評価された社員が、商品開発部門に抜擢されるのです。商品開発担当者になるには早い人で入社7~8年、普通は10年以上の経験が必要とされます。
高校生の方:
商品開発を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
商品開発部員に必要な資格・講座を探す
資格について
※商品開発部員に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
管理栄養士 (カンリエイヨウシ)
栄養指導を通して健康を守る 管理栄養士の主な仕事内容 厚生労働省の認可を受けて、高度
-
-
インダストリアルデザイナー
さまざまな工業製品を機能的に美しくデザイン インダストリアルデザイナーの主な仕事内容
-
-
映画バイヤー(エイガバイヤー)
映画のスペシャリスト 映画バイヤーの主な仕事内容 映画バイヤーとは世界各国の映画祭や映画見本市
-
-
救急救命士 (キュウキュウキュウメイシ)
救急現場や救急車の中で重態患者の命を救う 救急救命士の主な仕事内容 交通事故や心臓病
-
-
電気工事士 (デンキコウジシ)
電気配線工事を一手に引き受ける 電気工事士の主な仕事内容 電気工事士の仕事は、電力会
-
-
販売員・セールスマン (ハンバイイン・セールスマン)
自社の商品やサービス・情報などを顧客に販売する接客業 販売員・セールスマンの主な仕事内容
-
-
電器店員 (デンキテンイン)
お客のニーズに応じたコンサルティングセールス 電器店員の主な仕事内容 テレビやラジオ
-
-
放送記者 (ホウソウキシャ)
TVのニュースなどで活躍する姿はおなじみ 放送記者の主な仕事内容 放送記者の仕事は原
-
-
建設機械オペレーター (ケンセツキカイオペレーター)
建設機械の運転環境は著しい改良が進み、操作方法も簡単に 建設機械オペレーターの主な仕事内容
-
-
訪問介護員 (ホウモンカイゴイン)
地域在宅老人・介護ケアの調整役 訪問介護員(ホームヘルパー)の主な仕事内容 福祉行政でも老人介護
- PREV
- サウンドプログラマー
- NEXT
- 合板工 (ゴウバンコウ)




