計器組立工 (ケイキクミタテコウ)
計器組立工の主な仕事内容
長さ、質量、温度、圧力、流量、体積などの量を表示、指示、記録する器具である計器を組み立てる仕事です。
計器の種類は非常に多くあり、商品名としては「はかり」「温度計」「流量計」「ガスメーター」「水道メーター」などがある。
計器産業は、一般的に熟練労働を要する組立・調整型の産業といえます。計器の種類が多くあり、また、生産量の多少によって作業形態の違いはありますが、生産の過程はほぼ同じです。
まず、金属、合成樹脂などいろいろな材料を加工して各種の部品を作り(外注加工、部品購入の場合もある)、これらを検査して組立て、調整して製品にまとめ、最終検査をして出荷、ということになります。これらの組立作業は、各組立ごとに工程図が用意されて、これに基づいて行われますが、細心の注意と手先の器用さ、根気などが要求されます。
計器組立工になるには
計器組立工になるには、特別な免許、資格、経験や学歴を必要としません。
中学以上を卒業した健康な人ならだれでもなれます。
特注的な計器の組立ては熟練した高度な技能を必要としますが、量産される計器の組立作業は比較的簡単です。計器組立工は、一般的な常識と機械や電気についての初歩的な知識があれば作業の修得、上達に役立ちます。
求められる能力、特質としては、手先の器用さ、視力、根気などが挙げられます。
手先の器用さは、細かい部品をピンセットやドライバーなどを使って取扱うために必要で、視力も同様です。
また、座って長い時間、同じ姿勢で作業を続けられる根気が求められます。
高校生の方:
計器組立工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
計器組立工に必要な資格・講座を探す
資格について
※計器組立工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
脚本家 (キャクホンカ)
映画の構成を考え出演者のセリフ(台本)を書く 脚本家の主な仕事内容 映画やTVドラマ
-
-
ブックデザイナー/装丁家
作品にあわせて本の表紙をデザインする ブックデザイナー(装丁家)の主な仕事内容 ブック
-
-
雑貨デザイナー (ザッカデザイナー)
文具や食器など生活雑貨をデザイン 雑貨デザイナーの主な仕事内容 雑貨デザイナーの仕事
-
-
鋳物工 (イモノコウ)
鋳型に溶かした金属を流し込んで成型 鋳物工の主な仕事内容 鋳物工の仕事は、金属を溶解して
-
-
DTPオペレーター (ディーティーピーオペレーター)
印刷の前段階でデザインを担当 DTPオペレーターの主な仕事内容 DTPオペレーターは、デ
-
-
美術スタッフ (ビジュツスタッフ)
映画で使用するセットや大道具・小道具のデザイン・制作をする 美術スタッフの主な仕事内容
-
-
陶芸家 (トウゲイカ)
技術革新が進んでも活躍の場がある有望な職種 陶芸家の主な仕事内容 陶磁器は通称「焼き
-
-
クッキングアドバイザー
製品のPRを兼ねた調理アドバイザー クッキングアドバイザーの主な仕事内容 調理器具メ
-
-
メカトロニクス技術者 (メカトロニクスギジュツシャ)
メカトロニクス製品の開発・設計 メカトロニクス技術者の主な仕事内容 メカトロニクスとは
- PREV
- 電子計算機オペレーター (デンシケイサンキオペレーター)
- NEXT
- ベビーシッター