鉄筋工 (テッキンコウ)
鉄筋工の主な仕事内容
鉄筋工の行う仕事は、マンションやビルディングなどの建築物をはじめとして、橋梁、トンネル、高速道路、地下鉄に至る構造物まで、私たちが生活し行動する基盤になるほとんどの物に及んでいます。これらの建物は、骨組みになるかご状の鉄筋のまわりをコンクリートで固めた構造体で鉄筋コンクリート構造といわれており、鉄筋工の行う仕事が不可欠なものだからです。鉄筋工事は構造力学的に大変重要な仕事であり、材料の選別・正しい加工・配置基準に合った取付けを行うための技能と知識が必要な仕事です。
鉄筋工になるには
鉄筋工になるには特別の学歴は必要なく、全国の鉄筋業者が中学・高校へ行う求人活動も、土木科・建築科に限らず広く活動的で健康な生徒を求めています。一般に建設現場では鉄筋工だけが独立して作業するわけではなく、数多くの職種が協力し合って仕事を進めるため、まずは周囲の人たちと仲良く仕事のできる協調性を持ち、性格的に明るい人であれば問題はありません。最近はある程度の規模以上の官庁工事には1級鉄筋技能士の常駐が要求されており、技能士手当を支給している会社も多いため、資格取得をめざして仕事をするとよいと思います。鉄筋技能士の技能検定は、学校で専門課程を受けていなくても現場での実務経験3年で2級技能士の受験資格を得られ、さらに2級合格後5年の実務経験を積み1級技能士を受験することができます。
高校生の方:
鉄筋工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
鉄筋工に必要な資格・講座を探す
関連記事
-
-
小説家(ショウセツカ)
言葉と文章表現で読み手に感動を与える 小説家の主な仕事内容 継続して小説を執筆し発表
-
-
製鋼工 (セイコウコウ)
製鉄業の中では中心的な職種である 製鋼工の主な仕事内容 製鋼工の仕事は、製鉄業の中で
-
-
土地活用プランナー(トチカツヨウプランナー)
土地活用のスペシャリスト 土地活用プランナーの主な仕事内容 土地活用プランナーは、土
-
-
標題書士 (ヒョウダイショシ)
お店や街中の看板を書く専門家 標題書士の主な仕事内容 お店の名前や様々な表示を専門に
-
-
建築大工 (ケンチクダイク)
多くの大工の親方は2級建築士や木造建築士の資格保持者 建築大工の主な仕事内容 建築大
-
-
ディスプレイデザイナー
展示物の表現者 ディスプレイデザイナーの主な仕事内容 店舗のショーウィンドウやテーマパーク、展
-
-
金型工 (カナガタコウ)
日本の金型の生産高、技術は世界一 金型工の主な仕事内容 金型は、身のまわりのものばか
- PREV
- 秘書 (ヒショ)
- NEXT
- 言語聴覚士 (ゲンゴチョウカクシ)




