職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

土木施工管理技士 (ドボクセコウカンリギシ)

土木工学、建築業法、労働諸法令についての知識習得が必要

土木施工管理技士の主な仕事内容

土木施工管理技士の仕事は、河川、道路、橋梁、ダム、トンネル、港湾などの土木工事において主任技術者または監理技術者として施工計画を作成し、現場における工程管理、品質管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理等の措置を適切に行うのが仕事です。 土木施工管理技士になるには国家資格を得なくてはなりませんが、1級土木施工管理技士と2級土木施工管理技士があります。建設業法に定められた特定建設業または一般建設業の許可を受けている建設業者では営業所、工事現場ごとにその規模に応じてこれらの有資格者を専任技術者、主任技術者などとして置かなければなりません。 この他に、用地の確保、周辺住民への説明・説得、官公庁等の関係機関への諸手続などの連絡・調整についても行うことがあります。 土木工事の規模が大きくなり、分業化が進んでいるため、土木施工管理技術者は施工計画の立案、現場での監督・指導の仕事を行い、調査・計画・設計は土木設計技術者が行うのが一般的になっています。

土木施工管理技士を目指す学校を探す


土木施工管理技士になるには

土木技術者となるには、通常、高卒以上で土木工学を専攻した人がこの業界に入り、研究室や現場でいろいろ経験を積んで一人前になっていきます。 土木技術者が仕事を遂行する上で必要とされる知識は、構造力学、土質力学、コンクリート工学などの土木工学に関する知識や、建築業法など建設工事の施工管理に関わる各種法令、労働基準法、労働安全法などの労働諸法令があげられます。土木施工管理技士試験は、こうした高度な知識を必要とする土木工事の主任技術者や現場主任に対する技術検定で、受験資格は学歴に応じて詳細に分けられています。 建設省の発注工事などでは、有資格者の現場配置が義務付けられています。

高校生の方:
土木施工管理技士を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
土木施工管理技士に必要な資格・講座を探す

資格について

※土木施工管理技士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

建築・土木系の資格


関連記事

水産ねり製品製造工

水産ねり製品製造工 (スイサンネリセイヒンセイゾウコウ)

沿岸部を中心に分布、新潟には大規模工場が集中 水産ねり製品製造工の主な仕事内容 たん

記事を読む

音楽評論家

音楽評論家 (オンガクヒョウロンカ)

音楽評論家の主な仕事内容 音楽に対して深い知識を持ち、アーティストや曲の魅力、ルーツなどを

記事を読む

内装工

内装工 (ナイソウコウ)

美的感覚や空間判断力が必要 内装工の主な仕事内容 内装仕上げは、建物の室内の快適な居

記事を読む

惣菜製造工

惣菜製造工 (ソウザイセイゾウコウ)

惣菜産業は現代日本人の食生活に重要な地位を占める 惣菜製造工の主な仕事内容 惣菜製造

記事を読む

ウェブマスター

WEBマスター (ウェブマスター)

ホームページの利用者と制作スタッフの橋渡し役 WEBマスターの主な仕事内容 ホームペ

記事を読む

ゲームディレクター

ゲームディレクター

人、モノ、金、納期の統括管理をする ゲームディレクターの主な仕事内容 ゲーム全体の企

記事を読む

機械組立工

機械組立工 (キカイクミタテコウ)

機械を誕生させる喜びを味わえる職業 機械組立工の主な仕事内容 機械組立工は、機械組立

記事を読む

義肢装具

義肢装具士 (ギシソウグシ)

手足を失った人に、社会復帰の道を開く 義肢装具士の主な仕事内容  義肢装具士は、手足

記事を読む

建築ブロック工

建築ブロック工 (ケンチクブロックコウ)

若くして独立開業のチャンスに恵まれることも 建築ブロック工の主な仕事内容 建築ブロッ

記事を読む

靴製造工

靴製造工 (クツセイゾウコウ)

近年は他種少量生産方式に移行しつつある 靴製造工の主な仕事内容 靴には、天然の皮革を使っ

記事を読む

PAGE TOP ↑