職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

アニメーター

アニメ映画やアニメのシーンなどで作画を担当する

アニメーターの主な仕事内容

アニメーターとは、シナリオに基づきイメージをヴィジュアル化し、映画やTVのアニメーションの作画を行う。作画監督、キャラクターデザイナー、レイアウトマン、原画マン、動画マンなどを総称します。

まず、企画書を基にキャラクターデザイナーがキャラクターを考案し、絵コンテからレイアウトマンが画面構成をします。キャラクター設定や絵コンテができたら原画マンがこれを基にして原画を作成し、動画マンは原画間に一連の動きのある絵を描いていきます。

最後に作画監督は、多人数で共同作業した仕事を統一感のあるものにし、一つの作品にまとめます。動画家は膨大な枚数を描くため、かなりの根気と正確なデッサン力が必要となります。一方で最近では作画にコンピューターを使うことも増えてきています。

アニメーターを目指す学校を探す


アニメーターになるには

アニメーターは作品において、キャラクターの魅力を表現する重要な役割を担っています。そのため、正確な模写、デッサンなど、絵を描く技術力は不可欠です。また、アニメーションは特殊な彩色技術などもあるので、必須条件ではないですが、アニメ関連の学科がある学校で専門的に学んだ方がよいでしょう。学校で学んだ後、アニメ制作会社やゲーム制作会社、映像制作会社などに就職し、アニメーターとして経験を積むことになります。また、上述のとおり、コンピュータを使用した原画制作が普及しており、パソコンの操作ができることも必要となっています。

アニメーターに向いている形質として、注意深い観察力とそれを表現する能力、また創造力・構成力・デッサン力といった芸術的要素も欠かせません。さらに、反復作業を遂行しうる粘り強さとそれに耐えうる体力も必要です。

アニメーターを目指す大学や専門学校を探す


関連する仕事や資格について

※アニメーターに関係のある仕事や資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

まんが・アニメに関する仕事


関連記事

プロスポーツ選手

プロスポーツ選手 (プロスポーツセンシュ)

スポーツ競技は100%実力主義の世界 プロスポーツ選手の主な仕事内容 プロ野球、サッ

記事を読む

作詞家

作詞家 (サクシカ)

歌手に提供する曲の詩を書く 作詞家の主な仕事内容 歌手に提供する曲の詩を書くのが作詞

記事を読む

CADオペレーター

CADオペレーター (キャドオペレーター)

CADを操作してさまざまな設計図を作成する CADオペレーターの主な仕事内容 CAD

記事を読む

プログラマー

プログラマー

就業分野は情報処理産業全般 プログラマーの主な仕事内容 プログラマーはシステムエンジ

記事を読む

WEBクリエーター

WEBクリエイター (ウェブクリエイター)

インターネット上に設けたWeb(ウェブ)サイトの企画・制作を行う。 WEBクリエイターの主

記事を読む

映像カメラマン

映像カメラマン (エイゾウカメラマン)

ディレクターや監督の指示で映像を収録する 映像カメラマンの主な仕事内容 TVや映画な

記事を読む

作家

作家 (サッカ)

人を感動させる作品を言葉と文章表現で創作する 作家の主な仕事内容 作家を大きく分ける

記事を読む

学芸員

学芸員 (ガクゲイイン)

博物館などで働きながら研究もできる 学芸員の主な仕事内容  学芸員は博物館や美術館な

記事を読む

ゲームディレクター

ゲームディレクター

人、モノ、金、納期の統括管理をする ゲームディレクターの主な仕事内容 ゲーム全体の企

記事を読む

NC研削工

NC研削盤工 (エヌシーケンサクバンコウ)

砥石を用いて金属やセラミックス材を加工する。 NC研削盤工の主な仕事内容 NC研削盤

記事を読む

PAGE TOP ↑