家具職人(カグショクニン)
家具職人の主な仕事内容
家具は和家具と洋家具に大別され、家具職人が就業する家具製造メーカーも、和家具メーカーと洋家具メーカーに分かれており、その仕事の内容や使用する機械、工具、工作方法などが多少異なります。家具職人という呼び方からは、ノミ、カンナ、ノコギリなどの手工具を器用に使って、最初の木材から完成品までを一品生産する手工業的な職業をイメージすることが多いと思います。しかし、現在は、中規模以上のメーカーでは想像以上に機械化・分業化が進んでいます。家具職人の仕事は、木工機械作業、組立作業、仕上げ作業、塗装作業、裁断・縫製作業、イス張り作業が主なものです。
家具職人になるには
家具職人になるためには、特別な条件や制限はありません。他の職業からの転職者も比較的多く、公共職業安定所からの紹介や公共職業訓練施設の家具木工課程の修了者が入職する他、求人広告や縁故によるケースもあります。入職後は、仕事を通じての実地訓練で技能を習得していくのが普通です。適性としては、指先、手腕の器用さ、形態知覚が優れていることが望ましいといえるでしょう。また、ある程度パソコンなどの知識があれば、大企業への就職は有利でしょう。家具職人の仕事の範囲はかなり広く、また大企業と中小企業とでは、機械設備や分業の範囲もかなり差があります。小規模の企業では、まだ昔ながらの家具職人的な仕事のやり方が残っているところもありますが、次第に近代化が進み、家具職人の仕事内容も標準化されていくものと考えられます。
高校生の方:
家具職人を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
家具職人に必要な資格・講座を探す
資格について
※家具職人に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
中華料理料理人 (チュウカリョウリリョウリニン)
外食産業の発展で将来有望 中華料理料理人の主な仕事内容 中華料理料理人は、北京・広東・上
-
-
観光局スタッフ (カンコウキョクスタッフ)
各国の観光局で観光案内を行う 観光局スタッフの主な仕事内容 各国の窓口となり、政府に
-
-
営業事務 (エイギョウジム)
営業を全面的にサポートし、会社の営業成績を事務の面からバックアップする 営業事務の主な仕事
-
-
演出家 (エンシュツカ)
脚本や舞台効果などすべてを把握した上で構成を演出 演出家の主な仕事内容 素晴らしい脚
-
-
アシスタントテレビディレクター
番組制作の縁の下の力持ち アシスタントテレビディレクターの主な仕事内容 テレビ局や番
-
-
型枠大工 (カタワクダイク)
土木、建築両面からの需要があり専門職として重要視される 型枠大工の主な仕事内容 ビ
-
-
脚本家 (キャクホンカ)
映画の構成を考え出演者のセリフ(台本)を書く 脚本家の主な仕事内容 映画やTVドラマ
-
-
インダストリアルデザイナー
さまざまな工業製品を機能的に美しくデザイン インダストリアルデザイナーの主な仕事内容
-
-
織布運転工 (ショクフウンテンコウ)
愛知、静岡、岐阜、石川、福井、新潟、大阪、兵庫などに集中 織布運転工の主な仕事内容
-
-
照明デザイナー (ショウメイデザイナー)
光そのものをデザインする仕事 照明デザイナーの主な仕事内容 照明器具をデザインするのでは
- PREV
- セラピスト
- NEXT
- 清涼飲料ルートセールスマン (セイリョウインリョウルートセールスマン)