建築板金工 (ケンチクバンキンコウ)
建築板金工の主な仕事内容
銅版などの薄い金属板を使って屋根をふく仕事に携わるのが建築板金工です。最近ではカラフルで軽量のカラー鉄板が屋根に広く使われるようになり、建築板金工の手がける仕事もカラー鉄板を使うケースが多くなっています。またアルミ板とかステンレス板やチタニューム板を使って屋根をふく工事も増えてきました。建築板金工はその技能の熟練に伴って、施工図の作成、数量・価格の積算などの仕事をすることもあります。自営の場合は、屋根構造、材料、施工方法などの検討を施主から求められることもあります。こうした仕事の他に、建築設備の分野で活躍している建築板金工もいます。
建築板金工になるには
建築板金工になるには、特別な資格や能力は必要ありません。従来は中学または高校卒業後、縁故や学校紹介などで就職し、建築板金工見習いとして修行しながら、熟練工をめざすケースが多く見られましたが、最近では職業訓練校で技能を磨き、国家資格である技能士の資格を取得する若い人が増えてきました。未経験者の入職はまだ少なく、若い人の割合も少ないため、建築板金工の平均年齢は年々高くなっているのが現状です。建築板金の技能検定は内外装板金作業とダクト板金作業に分けられ、昭和34年から検定が実施されています。
資格について
※建築板金工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
造園技術者 (ゾウエンギジュツシャ)
生活環境を彩る緑のスペシャリスト 造園技術者の主な仕事内容 造園技術者の仕事は、日本庭園
-
-
浄化槽設備士 (ジョウカソウセツビシ)
浄化槽の業務には不可欠の職種 浄化槽設備士の主な仕事内容 浄化槽を施工する際の施工図
-
-
レコーディングエンジニア
CD制作の音の演出家 レコーディングエンジニアの主な仕事内容 CDなどの音楽レコーデ
-
-
アシスタントテレビディレクター
番組制作の縁の下の力持ち アシスタントテレビディレクターの主な仕事内容 テレビ局や番
-
-
鉄骨工 (テッコツコウ)
完全な自動化は難しく技能者としての技術を生かせる職業 鉄骨工の主な仕事内容 超高層ビ
-
-
脚本家 (キャクホンカ)
映画の構成を考え出演者のセリフ(台本)を書く 脚本家の主な仕事内容 映画やTVドラマ
-
-
船舶機関士 (センパクキカンシ)
ほとんどが商船大学、商船高等専門学校の出身者 船舶機関士の主な仕事内容 船舶機関士の仕事
-
-
薬剤師 (ヤクザイシ)
活躍分野は大きく広がっています 薬剤師の主な仕事内容 薬剤師の仕事は、薬学の専門家と
- PREV
- リフォーマー
- NEXT
- 靴製造工 (クツセイゾウコウ)