職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

縫製工 (ホウセイコウ)

技術革新の進展に伴いさまざまな専用機が開発、導入されている

縫製工の主な仕事内容

 縫製工は、人間生活の基本に欠かせない衣食住の「衣」の分野で、わたしたちの日常生活に欠かせない衣類をはじめ、おしゃれのための特別なデザインの服に至るまで、さまざまなファッションを完成させる仕事です。
 アパレル製品の製造では、縫製工程の前にそれぞれの工業用パターン(型紙)に基づき多くのパーツ(部品)にカッティング(裁断)された後、表地、裏地、芯地、その他縫製に必要な付属品などが備えられた上で縫製工程に回され、縫製工はこれらのパーツを縫製手順に従いミシンで縫い合わせ、製品に完成させていきます。
 縫製工場の生産システムは、製品の種類や生産量、設備状況、従業員の数と熟練度などによって差異があり、ほとんどの工場では流れ作業による生産方式がとられている。
 この生産方式にはライン生産方式、ロット生産方式、ブロック生産方式がある。


縫製工を目指す学校を探す


縫製工になるには

 縫製工になるための特別な条件や制限はありません。
 適性としては、この仕事に興味を持っており、手先が器用であり、ファッション感覚や形態知覚などに優れていることが挙げられますが、それにもまして大切な点は、チームワークでの作業が中心となるため、協調性が必要だということです。
 入職後は、実地訓練によって現場で技能を習得していくのが一般的です。
 縫製作業には多くの作業工程があり、それぞれの難易度が異なるので、その技能習得期間も3カ月程度で習得できる工程から1年以上の経験を必要とする工程まで様々である。
 全工程を習得するには、服種によって多少の差があるが、3~5年の経験が必要とされている。
 通常は最初の2~3カ月ぐらいは軽作業に従事し、その後、直線縫い、ダーツ縫いなど比較的簡単な工程のミシン操作を担当する。
 そして、経験を積み重ねるに従いだんだん難しい工程を担当し、全工程を習得し熟練工になると、チームの指導、監督を担当するようになる。

高校生の方:
縫製工を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
縫製工に必要な資格・講座を探す

資格について

※縫製工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。


服作りの資格


関連記事

照明デザイナー

照明デザイナー (ショウメイデザイナー)

光そのものをデザインする仕事 照明デザイナーの主な仕事内容 照明器具をデザインするのでは

記事を読む

大学教授

大学教授 (ダイガクキョウジュ)

学術・文化の継承に努め高度な研究を推進 大学教授の主な仕事内容 大学教授の仕事は、大

記事を読む

建築板金工

建築板金工 (ケンチクバンキンコウ)

かつてはブリキ屋とか錺(かざり)職人といわれた 建築板金工の主な仕事内容 銅版などの薄い

記事を読む

テキスタイルデザイナー

テキスタイルデザイナー

ファブリックなデザイナー テキスタイルデザイナーの主な仕事内容 テキスタイルとは「織

記事を読む

セキュリティ技術者

セキュリティ技術者 (セキュリティギジュツシャ)

不法なアクセスや破壊行為から情報を守る セキュリティ技術者の主な仕事内容 企業などの

記事を読む

和菓子職人

和菓子職人 (ワガシショクニン)

感性、創造性を生かせる職業 和菓子職人の主な仕事内容  和菓子職人とは和菓子店で各種

記事を読む

レストア技術者(レストアギジュツシャ)

車の復元ならおまかせ レストア技術者の主な仕事内容 レストア技術者は車を蘇らせるのが

記事を読む

染色工

染色工 (センショクコウ)

主に機械による染色に従事する人たち 染色工の主な仕事内容 染色工の仕事は、各種の染料、薬

記事を読む

NC旋盤工

NC旋盤工 (エヌシーセンバンコウ)

NC旋盤は工作機械の基本 NC旋盤工の主な仕事内容 NC旋盤工とは、物を工作機械を使

記事を読む

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナー

フリーで活躍できれば一流の仲間入り グラフィックデザイナーの主な仕事内容 グラフィッ

記事を読む

PAGE TOP ↑