建築士 (ケンチクシ)
建築士の主な仕事内容
建築士の主な仕事は、一般住宅からオフィス、公共建築物まであらゆる建築物の企画・設計と工事監理。その他、建築の確認申請や建築物の調査鑑定など、建築に関するさまざまな業務があります。自分の考えが実寸大で表現できるとてもやり甲斐のある職業です。資格には1級建築士、2級建築士、木造建築士があり、扱える建築物の規模が異なります。おもには1級は500m2以上の大型建築物を、2級は一般住宅や店舗を、木造は300m2以下の木造建築を扱うことになります。
建築士になるには
建築士になる例
建築士になるためには、専門学校、大学など専門知識を学ぶことが必要です。また、建築士の資格を得るためには、実務経験が必要ですが、これらの学校で学ぶことで、実務経験期間を短縮することも可能です。建築士の多くは、建築設計事務所や建設会社に勤務しており、おもに設計業務や工事監理あるいは現場監督などの仕事に従事しています。また、一定期間の勤務の後独立して設計事務所を経営することも可能です。
高校生の方:
建築士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
建築士に必要な資格・講座を探す
資格について
※建築士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
グリーンコーディネーター
観葉植物を使って室内空間を演出 グリーンコーディネーターの主な仕事内容 観葉植物を使
-
-
鉄骨工 (テッコツコウ)
完全な自動化は難しく技能者としての技術を生かせる職業 鉄骨工の主な仕事内容 超高層ビ
-
-
WEBクリエイター (ウェブクリエイター)
インターネット上に設けたWeb(ウェブ)サイトの企画・制作を行う。 WEBクリエイターの主
-
-
CMプランナー (シーエムプランナー)
テレビCMのプランニングを手がける CMプランナーの主な仕事内容 CMプランナーは、
-
-
貴金属宝石細工工 (キキンゾクホウセキザイクコウ)
製造工程が女性向きなため女子の就業者が急増 貴金属宝石細工工の主な仕事内容 金やプラチ
-
-
金属プレス工 (キンゾクプレスコウ)
機械の保守、自動機の操作ができると非常に有利 金属プレス工の主な仕事内容 金属プレス
-
-
音楽評論家 (オンガクヒョウロンカ)
音楽評論家の主な仕事内容 音楽に対して深い知識を持ち、アーティストや曲の魅力、ルーツなどを
-
-
管工事施工管理技士 (カンコウジセコウカンリギシ)
冷暖房設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事等を担当 管工事施工管理技士の主な仕
- PREV
- ソフトウェア開発技術者 (ソフトウェアカイハツギジュツシャ)
- NEXT
- インダストリアルデザイナー