職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

機内食製造工 (キナイショクセイゾウコウ)

空港内、空港周辺にあり、24時間365日稼動

機内食製造工の主な仕事内容

 航空機の機内で提供される食事と飲み物を生産し提供するのが航空機内食会社(エアーラインケータリング会社)で、ここで製造に従事する人を機内食製造工といいます。

 仕事は、大きく「調理職」と「ロジスティクス(補給・輸送)」に分かれます。
 機内食を生産する「調理職」は、軽食からフルコースのディナーに至るまで様々な機内食を調理します。
 調理方法は基本的に一般のレストランと同じであるが、機内食の場合には調理をしてから一定時間経過後に、空間的にも離れた場所で提供されるため、特別な処理が必要となります。
 その一つがクック・アンド・チル方式で、工場で調理した後、いったん冷却してから航空機に搭載され、機内では温めて提供されます。

「ロジスティクス」(運営職)は、航空会社から配備されたコンテナなどに調理された機内食をパッキングして出発便航空機に搭載したり、到着便航空機から使用済食器やコンテナなどを取卸したりします。
 また、この他に機内食サービスに付随して、機内で提供される保税酒類、機内免税販売品の補充や品揃え、航空会社から配備される多様な食器やサービス用備品類の在庫管理なども行います。

 他の飲食産業と大きく異なる点は、航空会社を唯一の顧客とし、空港内または空港周辺に立地が限定されているという点です。一般的には24時間365日体制で稼動する工場がほとんどです。



機内食製造工を目指す学校を探す

機内食製造工になるには

 特別な資格や免許などは必要ありません。
 一般的には、高校などを卒業して、航空機内食会社に就職します。関西地域の一部の調理師養成専門学校では、「エアラインケータリング科」を設置している学校もあるようです。
 ロジスティクス部門に入職を希望する場合は、航空機内食会社の顧客が航空会社であり、業務運営のための各種意思伝達手段(各種の業務指示文書など)が英文であることも多いため、基礎的な英語素養があった方がよいでしょう。
 また会社によっては、機内食を空港内の航空機まで搬送するためのハイリフトトラック車両運転技能が求められる場合もあるので、大型自動車運転免許を保有していると有利です。
 ほとんどの運輸産業と同様に、GW、夏休み時期、年末年始は繁忙期となります。


高校生の方:

機内食製造工を目指す大学や専門学校を探す


社会人やフリーターの方:

機内食製造工に必要な資格・講座を探す



関連記事

スポーツカメラマン

スポーツカメラマン

スポーツの試合や選手の撮影をする スポーツカメラマンの主な仕事内容 新聞や雑誌に掲載した

記事を読む

エンジン設計技術者

エンジン設計技術者 (エンジンセッケイギジュツシャ)

市場のニーズや使用目的に応じて信頼性の高いエンジンを設計する。 エンジン設計技術者の主な仕

記事を読む

めっき工

めっき工 (メッキコウ)

職務内容や作業環境の改善が進む めっき工の主な仕事内容 金属、プラスチック、セラミッ

記事を読む

サウンドプログラマー

サウンドプログラマー

デジタルミュージックのデータをコンピュータに打ち込む サウンドプログラマーの主な仕事内容

記事を読む

和菓子職人

和菓子職人 (ワガシショクニン)

感性、創造性を生かせる職業 和菓子職人の主な仕事内容  和菓子職人とは和菓子店で各種

記事を読む

建築ブロック工

建築ブロック工 (ケンチクブロックコウ)

若くして独立開業のチャンスに恵まれることも 建築ブロック工の主な仕事内容 建築ブロッ

記事を読む

ミュージシャン

ミュージシャン

ミュージシャンの主な仕事内容  ひとくちにミュージシャンと言っても、CDを出し、ツアーを行うア

記事を読む

ブックデザイナー

ブックデザイナー/装丁家

作品にあわせて本の表紙をデザインする ブックデザイナー(装丁家)の主な仕事内容  ブック

記事を読む

NC旋盤工

NC旋盤工 (エヌシーセンバンコウ)

NC旋盤は工作機械の基本 NC旋盤工の主な仕事内容 NC旋盤工とは、物を工作機械を使

記事を読む

建設機械オペレーター

建設機械オペレーター (ケンセツキカイオペレーター)

建設機械の運転環境は著しい改良が進み、操作方法も簡単に 建設機械オペレーターの主な仕事内容

記事を読む

PAGE TOP ↑