職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

ブックデザイナー/装丁家

作品にあわせて本の表紙をデザインする

ブックデザイナー(装丁家)の主な仕事内容

 ブックデザイナーとは、本の作者の製作意図に沿いながら、自身の視覚的表現及び感覚などの技術を動員して、本の表紙やカバーの装丁を行う仕事です。
 思わず手にとりたくなるようなデザインをすることで、本の売れ行きに影響を与えることもままあります。その製作意図によって様々に変化します。カバーなど本を保護するパッケージとしての要素と同時に、書店の中で本を引き立たせるための視覚的表現能力の両方が必要になる。
 まず、作者や編集者と打ち合わせを行い、本の内容や編集者の意向、購入のターゲットとなる読者層などを把握します。さらに、先行している本文の原稿を読み、制作する本の理解を深めます。絵画やイラスト、写真などの素材を集め、内容のイメージを壊さずに、よりイメージをふくらませたり深めたりする作品を提案します。
 デザイン案を複数制作し、出版社などの編集者と検討を行います。ブックデザイナーの素案がそのまま通ることもあるが、最終デザイン決定までは、幾多の時間を要することが多いです。
 デザインは、パソコンを使用して作成することが近年、多くなってきており、その場合には印刷所に入稿できるデザインのデータを作成する。
 ブックデザイナーの役割は、本のカバーや表紙の装丁だけではなく、本の内容についてどのような用紙にどのような活字を用いて印刷を行うのか、本全体の設計に責任を持つ立場にあります。
 本文の文字の大きさや字体、目次、扉などを手がけることも重要な仕事である。


ブックデザイナー(装丁家)を目指す学校を探す


ブックデザイナー(装丁家)になるには

 美術系大学やデザイン学科のある専門学校で技術などを学び、デザイン事務所や出版社に就職するのが一般的です。
 装丁によって、本の売上が左右されると言っても過言ではなく、出版社で編集者をしていたりデザイン会社で編集デザインを経て、ブックデザイナーになるケースが多いようです。
 本の制作に携わる職業のため、タイポグラフィー(フォント)と呼ばれる文字と紙(素材)についての知識を欠かすことができない。
 アシスタントとして知識を身につけ、次第にブックデザイン全般を任されるようになる。
 また、現在はコンピュータを使用したデザインが主流のため、この技術も習得する必要がある。


ブックデザイナーを目指す大学や専門学校を探す


資格について

※ブックデザイナーに関係のある資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

グラフィック・雑誌デザインの資格


関連記事

牧師

牧師 (ボクシ)

悩める者の道しるべ 牧師の主な仕事内容 プロテスタント教会の聖職者。教会の礼拝・礼典を執

記事を読む

縫製工

縫製工 (ホウセイコウ)

技術革新の進展に伴いさまざまな専用機が開発、導入されている 縫製工の主な仕事内容  

記事を読む

新聞記者

新聞記者 (シンブンキシャ)

多領域にわたっての幅広い知識が必要 新聞記者の主な仕事内容 新聞記者は、公正な立場で

記事を読む

ベーシスト

ベーシスト

バンドやスタジオで活動するベース奏者 ベーシストの主な仕事内容 バンドや歌手のバッキ

記事を読む

アートディレクター

アートディレクター

情報をいかに分かりやすく効果的に伝えるかを考えて、企画から制作までを指揮する。 アートディ

記事を読む

コンシェルジュ

コンシェルジュ

ホテルの何でも相談係 コンシェルジュの主な仕事内容 ホテルには様々な目的を持った人達

記事を読む

ダンサー

ダンサー

踊りを通して創作的な表現活動を行う ダンサーの主な仕事内容 ダンサーは、自分の肉体を使っ

記事を読む

エステティック

エステティシャン

経験を積めば独立開業もできる女性に人気の職種 エステティシャンの主な仕事内容 エステ

記事を読む

ウェイター

ウェイター

清潔と整理整頓、サービスがモットー ウェイターの主な仕事内容 国際的な人々の流動化、

記事を読む

造園

造園施工管理技士 (ゾウエンセコウカンリギシ)

実際の造園工事を受け持つ 造園施工管理技士の主な仕事内容 環境保護や景観重視などのた

記事を読む

PAGE TOP ↑