職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

靴製造工 (クツセイゾウコウ)

近年は他種少量生産方式に移行しつつある

靴製造工の主な仕事内容

靴には、天然の皮革を使った革靴、布靴、ゴム靴、プラスチック靴がありますが、靴製造工はおもに皮革靴を作る仕事で、次の5部門に分かれています。
◆靴型の甲部に紙やテープ紙を張り、それを展開して甲部パーツの型を作る「デザイン・設計部門」
 ※最近ではCAD(コンピュータ)を使って設計するところも増えています。
◆油圧式裁断機を使って皮革を裁断する「裁断部門」
◆裁断されたパーツのふちをすいたり折り曲げたりした後、裏材を重ねてミシンで縫い合わせ甲部を作る「縫製部門」
◆釣込機で甲部を靴型に密着させ、底材料を接着剤で貼り付ける(もしくはミシンで縫い付ける)「釣り込み・底付け部門」
◆靴底やかかとの不要な部分を機械で削り、仕上剤で化粧をする「仕上げ部門」

最近では多品種少量生産の工場が増えているため、一人で多工程を受け持つ場合も多いです。


靴製造工になるには

 デザイン・設計部門では、仕事にコンピュータを用いて行う事業所も増えています。従って、デザイン・設計部門の仕事に就くには、デザイン系の高校などを卒業した方が望ましく、コンピュータの初歩を習得しておく必要があります。
 しかし、総じて靴製造工は学歴も資格も必要としません。どの部門でも入社直後は比較的熟練を必要としない作業から仕事を覚え、その中で材料や靴の知識、製造の技術も習得してゆくのが一般的です。
 最近では多品種少量生産で、付加価値の高い商品が求められており、多様な技術をマスターした多能工が高い評価を受けています。


資格について

※靴製造工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

小物作りの仕事


関連記事

ソーイングスタッフ

ソーイングスタッフ

縫製のスペシャリスト ソーイングスタッフの主な仕事内容 洋服や小物など、布地の縫製を専門

記事を読む

ビデオ組立工

ビデオ組立工 (ビデオクミタテコウ)

日本におけるビデオ普及率はひとり一台の時代も間近 ビデオ組立工の主な仕事内容 ビデオ

記事を読む

webコンテンツプランナー

WEBコンテンツプランナー (ウェブコンテンツプランナー)

利用者が使いたくなる新しい企画や項目をつくり出す WEBコンテンツプランナーの主な仕事内容

記事を読む

電気工事士

電気工事士 (デンキコウジシ)

電気配線工事を一手に引き受ける 電気工事士の主な仕事内容 電気工事士の仕事は、電力会

記事を読む

ゲームデザイナー

ゲームデザイナー

企画から基本設計まで幅広く行う ゲームデザイナーの主な仕事内容 ゲームの企画立案から

記事を読む

測量士

測量士 (ソクリョウシ)

建設業、不動産業、官公庁、測量会社など多方面で活躍 測量士の主な仕事内容 測量士の仕

記事を読む

調理師

調理師 (チョウリシ)

外食産業の発展で将来有望 調理師の主な仕事内容 性別や年齢、学歴に関係なく、自分なりの個

記事を読む

標題書士

標題書士 (ヒョウダイショシ)

お店や街中の看板を書く専門家 標題書士の主な仕事内容 お店の名前や様々な表示を専門に

記事を読む

プラント設計技術者

プラント設計技術者 (プラントセッケイギジュツシャ)

基本設計、詳細設計を行うのがプラント設計技術者である プラント設計技術者の主な仕事内容

記事を読む

修復家

修復家 (シュウフクカ)

美術品を元の状態に復元させる 修復家の主な仕事内容 絵画や彫刻など、年代が古くなったり、

記事を読む

PAGE TOP ↑