国家公務員Ⅲ種 (コッカコウムインサンシュ)
国家公務員Ⅲ種の主な仕事内容
各省庁の初級職員として採用される資格。国家の政治行政に関する事務、調査、研究または技術的業務に従事します。合格者は主に税務署員など、地方の出先機関で採用され、国と国民を直接結ぶ仕事につきます。行政事務、税務、電気・情報、機械、土木、建築、化学、農業、農業土木、林業の12区分あり、人気が高い区分は行政事務、税務などです。
国家公務員Ⅲ種になるには
上記12区分のうち希望の1区分を選んで受験する。受験資格は、17歳以上21歳未満の日本国籍の者(「税務」は上限20歳未満、「郵政事務」は25歳未満)。国家公務員法第38条該当者は受験不可。第1次は高校卒業レベルの多枝選択式学科試験で、教養科目は12区分すべてに共通。他に技術系職種は専門試験、その他の職種は適性試験と作文を行う。第2次試験は個別面接で、税務のみ身体検査がある。試験は年1回(9~10月)。
高校生の方:
国家公務員Ⅲ種を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
国家公務員Ⅲ種に必要な資格・講座を探す
関連する仕事や資格について
※国家公務員Ⅲ種に関係のある仕事や資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
弁護士 (ベンゴシ)
法律のプロフェッショナル 弁護士の主な仕事内容 弁護士は、基本的人権の擁護、社会正義
-
-
検察官 (ケンサツカン)
社会秩序を維持するため、事件解決にあたる 検察官の主な仕事内容 強盗、殺人、汚職など
-
-
フライトアテンダント
航空機内で乗客サービスを行う フライトアテンダントの主な仕事内容 航空機内において、
-
-
路線バス運転士 (ロセンバスウンテンシ)
路線バスは、公共交通機関として欠くことのできないものである。 路線バス運転士の主な仕事内容
-
-
ホテルレストランスタッフ
ホスピタリティ溢れる料飲サービスで心地良い空間を演出 ホテルレストランスタッフの主な仕事内容
-
-
柔道整復師 (ジュウドウセイフクシ)
捻挫、骨折などの怪我を治す 柔道整復師の主な仕事内容 近年は柔道をはじめスキー、サッ
-
-
自動車営業マン(ジドウシャエイギョウマン)
きめの細かいアフターサービスと顧客管理能力が不可欠 自動車営業マンの主な仕事内容 自
-
-
ホームエレクトロニクス技術者 (ホームエレクトロニクスギジュツシャ)
家庭用電化製品の技術開発をする仕事 ホームエレクトロニクス技術者の主な仕事内容 家庭
- PREV
- 宇宙飛行士 (ウチュウヒコウシ)
- NEXT
- 弁理士 (ベンリシ)