弁理士 (ベンリシ)
弁理士の主な仕事内容
弁理士は、企業や個人の発明家に代わって特許庁に対し、こうした工業所有権についての出願や登録申請を行う職業です。弁理士は、依頼者の資料をもとに、コンピュータなどを利用して情報の検索を行ったり、発明や考案をわかりやすく説明した明細書や図面を作成するとともに、出願書類として特許庁に提出します。弁理士は、工業所有権などの法律的知識、専門分野の技術的知識はもちろん、社会経済全般にわたる広範な知識と正確な判断力が身についていなければできない職業です。
弁理士になるには
弁理士になるためには、国家試験に合格しなければなりません。ここ10年間の合格者は、毎年受験者の3%前後という非常に難しい試験です。受験資格は、学歴、性別に関係なく誰でも受験できますが、現在活躍している弁理士のほとんどは大学卒業者で、学部別では、理工系と法科系が大半を占めています。
高校生の方:
弁理士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
弁理士に必要な資格・講座を探す
資格について
※弁理士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
小学校教員 (ショウガッコウキョウイン)
全教科オールラウンドに教える小学校の先生 小学校教員の主な仕事内容 公立、私立の小学
-
-
管理理容師 (カンリリヨウシ)
理容業務の遂行を管理 管理理容師の主な仕事内容 常時2人以上の理容師が勤める理容所に
-
-
映像編集者(エイゾウヘンシュウシャ)
ディレクターや監督に指示で撮影映像をまとめる 映像編集者の主な仕事内容 映画会社、映
-
-
音楽プロデューサー (オンガクプロデューサー)
音楽をトータルにサポートする 音楽プロデューサーの主な仕事内容 歌手、タレントの発掘
-
-
貴金属宝石細工工 (キキンゾクホウセキザイクコウ)
製造工程が女性向きなため女子の就業者が急増 貴金属宝石細工工の主な仕事内容 金やプラチ
-
-
コンサートプロモーター
コンサートの宣伝、チケット販売等を担当 コンサートプロモーターの主な仕事内容 芸能プ
-
-
ホームエレクトロニクス技術者 (ホームエレクトロニクスギジュツシャ)
家庭用電化製品の技術開発をする仕事 ホームエレクトロニクス技術者の主な仕事内容 家庭
- PREV
- 国家公務員Ⅲ種 (コッカコウムインサンシュ)
- NEXT
- 観光局スタッフ (カンコウキョクスタッフ)