保健師 (ホケンシ)
保健師の主な仕事内容
保健師の仕事は、地域住民の健康を守るために、保健所や市町村の健康福祉等部門で病気の予防にあたり、健康増進を図るため、乳幼児健康診断や基本健康診査等の集団検診、健康教室、家庭介護教室、家庭訪問、機能訓練、個人相談・電話相談などの場で住民に健康の指導をします。
人々のニーズに合わせて、母親学級、育児支援、結核予防等感染症予防、心の健康相談、精神障害者のデイケア、生活習慣病予防、エイズ予防、難病対策など、赤ちゃんから高齢者まで幅広い対象に向けた活動を行います。
家庭で高齢者や障害者の介護を支援する、よりよい保健・医療・福祉等サービスの情報提供や利用促進を図るなどその役割も期待されています。この他、企業や学校で、社員や生徒の健康管理に携わる保健師もいます。
保健師になるには
保健師になるには、文部科学大臣が指定した学校を終了するか、厚生労働大臣が指定する養成所を卒業し、国家試験に合格して厚生労働大臣の免許を受けねばなりません。
保健師養成校の多くが都道府県立であり、教育の期間は6ヵ月以上と法律で定められているが、実際には1年間学ぶのが一般的です。
医療・保健に関する専門知識や能力の他、保健の指導をするために、広い視野に基づいた指導力や技術力、人間関係の調整力などが求められます。
高校生の方:
保健師を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
保健師に必要な資格・講座を探す
資格について
※保健師に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
ピアノ調律師 (ピアノチョウリツシ)
ピアノの調律・保守を行う専門技術者 ピアノ調律師の主な仕事内容 ピアノ調律師とは、家
-
-
臭気判定士 (シュウキハンテイシ)
悪臭の強さを測定するための国家資格 臭気判定士の主な仕事内容 悪臭防止法の改正により需要
-
-
政治家 (セイジカ)
国や自治体を動かす行政のリーダー 政治家の主な仕事内容 国会で重要な議案を決めたり、
-
-
労働基準監督官 (ロウドウキジュンカントクカン)
労働条件の確保、改善を行う 労働基準監督官の主な仕事内容 労働省本省または、全国各地の労
-
-
ビル清掃員 (ビルセイソウイン)
ビルが生きている限り必要不可欠のメンテナンス業務 ビル清掃員の主な仕事内容 ビル清掃
-
-
紡績運転工 (ボウセキウンテンコウ)
かつては輸出産業の花形として大発展を遂げた 紡績運転工の主な仕事内容 紡績運転工の仕
-
-
電子計算機オペレーター (デンシケイサンキオペレーター)
大企業のコンピュータシステムの管理人 電子計算機オペレーターの主な仕事内容 電子計算
-
-
WEBクリエイター (ウェブクリエイター)
インターネット上に設けたWeb(ウェブ)サイトの企画・制作を行う。 WEBクリエイターの主
-
-
児童相談員 (ジドウソウダンイン)
児童相談所でさまざまなアドバイスを行う 児童相談員の主な仕事内容 虐待・いじめ・不登
- PREV
- 土木作業員 (ドボクサギョウイン)
- NEXT
- 騎手 (キシュ)




