キャディ
キャディの主な仕事内容
キャディとは、プレーをするときは通常グループごとについて、プレーが進むように手助けをする事が仕事です。
また、ゴルフ場でのエチケットやマナーを守らせることや、打球によるけがなどを未然に防ぐ責任がある。
ゴルフのプレーは早朝から始まる。
朝、ゴルフ場へ出勤すると、その日に受け持つお客を割り当てられる。
スタートすると1~4人のお客を引率して、ゴルフバック運搬カート、あるいは、お客とゴルフバックを一緒に運ぶ乗用カートを操作してコースを回る。
プレーが始まると、打球が飛んでいった方向を確認し、次のプレーのためにゴルフバックを移動させる。
お客の求めに応じてアドバイスもする。
技術的なこと、コースのレイアウト、風向きや芝の状態、ゴルフクラブの選び方などの相談にのる。
初心者からプロ級まで様々なお客がいるので、実力に応じたアドバイスを行うためにも、お客の技量とパワーを早く的確につかむ必要がある。
キャディになるには
入職経路としては、20歳代後半から30歳代前半の主婦が近所にあるゴルフ場に勤めるケースが多く、高校などを卒業してすぐにキャディになるケースは少ない。
最初はキャディマスターから講習を受け、ベテランキャディと一緒にコースへ出て経験を積む。
はじめは1人のお客につくが、慣れてくると一度に2~4人のお客を担当するようになる。
屋外の仕事であるため、健康で長距離を歩くだけの体力やボールの行方を見定められる視力(矯正でも可)が必要となる。
ゴルフのルールや技術についての知識が必要であり、お客が楽しくプレーできるようにするサービス精神も求められる。
ゴルフ場にはキャディマスターと呼ばれる人がいて、キャディの指導やスケジュール調整などの管理の仕事をしている。
毎朝、キャディにお客を割り当てるのもマスターの仕事である。
キャディを長く務め、キャディマスターになる人もいる。
高校生の方:
社会人やフリーターの方:
関連記事
-
-
眼鏡販売店員 (メガネハンバイテンイン)
眼鏡は日本人のトレードマーク 眼鏡販売店員の主な仕事内容 眼鏡販売店員とは、眼鏡店
-
-
検察事務官 (ケンサツジムカン)
検察官をサポートし、事件捜査も行う 検察事務官の主な仕事内容 検察官をサポートし、検察業
-
-
動物園飼育スタッフ (ドウブツエンシイクスタッフ)
動物の飼育・育成から、種の保存まで 動物園飼育スタッフの主な仕事内容 動物園飼育スタ
-
-
鋳物工 (イモノコウ)
鋳型に溶かした金属を流し込んで成型 鋳物工の主な仕事内容 鋳物工の仕事は、金属を溶解して
-
-
管理理容師 (カンリリヨウシ)
理容業務の遂行を管理 管理理容師の主な仕事内容 常時2人以上の理容師が勤める理容所に
-
-
コンサートプロモーター
コンサートの宣伝、チケット販売等を担当 コンサートプロモーターの主な仕事内容 芸能プ
-
-
音楽療法士 (オンガクリョウホウシ)
音楽療法士の主な仕事内容 病気や障害をもつ人が、音楽を聴いたり、奏でたりすることで、脈
- PREV
- 助産師 (ジョサンシ)
- NEXT
- 美術教師 (ビジュツキョウシ)