製薬工 (セイヤクコウ)
製薬工の主な仕事内容
薬は、人間の健康を守るために、医療の現場だけでなく、日常生活にもなくてはならないものとなっていますが、この薬をつくる仕事に従事するのが製薬工です。ひと口に薬をつくるといっても、その工程はいくつかに分けられ、まず最初に医薬品の原料をつくる製薬工程があり、次にそれを加工して実際の医薬品のかたちにする製剤工程、さらに完成した医薬品を包装する包装工程があります。製薬作業は、自動化が進み重労働はほとんどなく、機械が行う仕事と人が行う仕事が区別されたマン・マシンシステムとなっています。
製薬工になるには
製薬工になるには、原則的には高卒程度以上の知識と技能が要求されます。製薬作業はいくつかの異質な作業群に分かれ、それぞれの作業工程はかなり異なっていますが、各企業が作業に必要な知識・技能については十分な企業内研修を行っています。担当作業についての基礎的な知識・技能を身につける段階から、固有技術、前後工程などの知識・技能を持つ段階、さらには製造技術の裏付けとなる化学・生物・工学的な知識や専門的知識を持つ段階まで、年数を経てレベルアップしてゆきます。製薬作業に従事する心構えとしては、細心の注意力と規則を守る心がけが大切で、何よりも生命の尊さを守るという使命感を持つことが大事だといえるでしょう。
高校生の方:
製薬工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
製薬工に必要な資格・講座を探す
資格について
※製薬工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
非破壊検査員 (ヒハカイケンサイン)
工業国では不可欠の専門技術者 非破壊検査員の主な仕事内容 非破壊検査員の仕事は、金属
-
-
漫画原作者 (マンガゲンサクシャ)
登場人物から、場面設定までマンガのストーリーを考える 漫画原作者の主な仕事内容 マン
-
-
DIY店店員 (ディーアイワイテンテンイン)
一般的にはホームセンターなどといわれる販売店の店員 DIY店店員の主な仕事内容 DI
-
-
測量士 (ソクリョウシ)
建設業、不動産業、官公庁、測量会社など多方面で活躍 測量士の主な仕事内容 測量士の仕
-
-
音響スタッフ (オンキョウスタッフ)
効果音を制作したり、音声・音響を調節する 音響スタッフの主な仕事内容 舞台や映画、テ
-
-
清酒製造工 (セイシュセイゾウコウ)
若年層の参入に期待する伝統的な特殊季節労働 清酒製造工の主な仕事内容 日本酒は「国酒
-
-
放射線取扱主任者 (ホウシャセントリアツカイシュニンシャ)
放射線障害の防止についての監督を行う 放射線取扱主任者の主な仕事内容 放射線取扱主任
-
-
家具職人(カグショクニン)
物を創造する喜びが味わえる仕事 家具職人の主な仕事内容 家具は和家具と洋家具に大別さ
-
-
計器組立工 (ケイキクミタテコウ)
40歳前後のパートタイマー雇用者が増加傾向 計器組立工の主な仕事内容 長さ、質量、
- PREV
- 製鋼工 (セイコウコウ)
- NEXT
- 国会議員政策担当秘書 (コッカイギインセイサクタントウヒショ)




