製薬工 (セイヤクコウ)
製薬工の主な仕事内容
薬は、人間の健康を守るために、医療の現場だけでなく、日常生活にもなくてはならないものとなっていますが、この薬をつくる仕事に従事するのが製薬工です。ひと口に薬をつくるといっても、その工程はいくつかに分けられ、まず最初に医薬品の原料をつくる製薬工程があり、次にそれを加工して実際の医薬品のかたちにする製剤工程、さらに完成した医薬品を包装する包装工程があります。製薬作業は、自動化が進み重労働はほとんどなく、機械が行う仕事と人が行う仕事が区別されたマン・マシンシステムとなっています。
製薬工になるには
製薬工になるには、原則的には高卒程度以上の知識と技能が要求されます。製薬作業はいくつかの異質な作業群に分かれ、それぞれの作業工程はかなり異なっていますが、各企業が作業に必要な知識・技能については十分な企業内研修を行っています。担当作業についての基礎的な知識・技能を身につける段階から、固有技術、前後工程などの知識・技能を持つ段階、さらには製造技術の裏付けとなる化学・生物・工学的な知識や専門的知識を持つ段階まで、年数を経てレベルアップしてゆきます。製薬作業に従事する心構えとしては、細心の注意力と規則を守る心がけが大切で、何よりも生命の尊さを守るという使命感を持つことが大事だといえるでしょう。
高校生の方:
製薬工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
製薬工に必要な資格・講座を探す
資格について
※製薬工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
イベント制作スタッフ (イベントセイサクスタッフ)
会場作りから広報までイベント全般を担当 イベント制作スタッフの主な仕事内容 企業の販
-
-
医療情報管理者(イリョウジョウホウカンリシャ)
日々の医療現場を守る仕事 医療情報管理者の主な仕事内容 カルテをはじめとして必要なときにすばや
-
-
ファッションデザイナー
服だけではなくトータルデザインも ファッションデザイナーの主な仕事内容 ファッション
-
-
映像プロデューサー (エイゾウプロデューサー)
監督とともに映画を企画しすべてのスタッフをまとめる 映像プロデューサーの主な仕事内容
-
-
小説家(ショウセツカ)
言葉と文章表現で読み手に感動を与える 小説家の主な仕事内容 継続して小説を執筆し発表
-
-
めっき工 (メッキコウ)
職務内容や作業環境の改善が進む めっき工の主な仕事内容 金属、プラスチック、セラミッ
-
-
水産ねり製品製造工 (スイサンネリセイヒンセイゾウコウ)
沿岸部を中心に分布、新潟には大規模工場が集中 水産ねり製品製造工の主な仕事内容 たん
-
-
訪問介護員 (ホウモンカイゴイン)
地域在宅老人・介護ケアの調整役 訪問介護員(ホームヘルパー)の主な仕事内容 福祉行政でも老人介護
- PREV
- 製鋼工 (セイコウコウ)
- NEXT
- 国会議員政策担当秘書 (コッカイギインセイサクタントウヒショ)