美術スタッフ (ビジュツスタッフ)
美術スタッフの主な仕事内容
映画やTV、舞台などで美術を担当します。その場面に合わせた室内などを作り上げたり、そのなかに置かれているあらゆる道具を用意するのも仕事です。映画などでは時代考証に合わせた古いものを集めてきたり、または、同じようなものを作り上げる技術も必要となります。大道具、小道具、美術スタッフ助手などを経て、美術監督になってゆく道もあります。
美術スタッフになるには
資格などは特にありません。映像や美術系の学校で学び、映画やCMの美術を請け負う会社に就職したり、制作会社の美術担当として就職する場合が多いようです。また、直接現場に弟子入りをするというケースもあります。最初は美術スタッフの助手として経験をつみ、やがて大道具・小道具(装飾)といった自分の担当を持つようになります。
高校生の方:
美術スタッフを目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
美術スタッフに必要な資格・講座を探す
資格について
※美術スタッフに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
美容師 (ビヨウシ)
収入も実力次第、独立も望める 美容師の主な仕事内容 美容師の仕事は、パーマやカットの
-
-
電子計算機オペレーター (デンシケイサンキオペレーター)
大企業のコンピュータシステムの管理人 電子計算機オペレーターの主な仕事内容 電子計算
-
-
住宅・不動産会社営業部員 (ジュウタクフドウサンガイシャエイギョウブイン)
宅地建物取引主任者の資格は必須ともいわれる 住宅・不動産会社営業部員の主な仕事内容
-
-
造園施工管理技士 (ゾウエンセコウカンリギシ)
実際の造園工事を受け持つ 造園施工管理技士の主な仕事内容 環境保護や景観重視などのた
-
-
CGデザイナー (シージーデザイナー)
マルチメディア世代の感性を生かせる仕事 CGデザイナーの主な仕事内容 CGデザイナ
-
-
WEBディレクター (ウェブディレクター)
ホームページ制作スタッフをとりまとめる WEBディレクターの主な仕事内容 どんなホー
- PREV
- 映像編集者(エイゾウヘンシュウシャ)
- NEXT
- 音楽プロデューサー (オンガクプロデューサー)