入国審査官(ニュウコクシンサカン)
入国審査官の主な仕事内容
入国審査官は訪日外国人の出入国を管理し、日本の治安や利益を守る国家公務員です。国内にある空港や入国管理局などで、訪日外国人の出入国管理や不法入国者などの違反者に対する審査、難民認定に関する調査などを行うのが主な仕事です。そのため、強い使命感と責任感が欠かせません。
難民認定法などの法律知識や外国人に状況を説明するスピーキング、リスニングスキル、自国の常識にとらわれずにより広い価値観で物事を考える国際感覚やコミュニケーション能力も要求されます。
入国審査官になるには
入国審査官になるには、国家公務員採用一般職試験に合格し、入国管理局職員として採用されなければなりません。採用後、法務事務官として一定期間実務経験を積んだのちに、ようやく入国審査官になることができます。
まずは、法学部や経済学部で基礎的な知識を学んだのち、採用試験にチャレンジするのが近道と言えるでしょう。また、英語はもちろん、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語などその他の第二外国語もマスターしておくと非常に有利にです。
関連記事
-
-
図書館司書 (トショカンシショ)
図書館の管理・運営を行う専門職 図書館司書の主な仕事内容 司書は、図書館での資料の収集・
-
-
電車運転士 (デンシャウンテンシ)
鉄道輸送の最前線 徹底した安全の認識が必要 電車運転士の主な仕事内容 電車運転士の仕事は
-
-
楽器インストラクター (ガッキインストラクター)
専門の楽器について、演奏技術を教える 楽器インストラクターの主な仕事内容 音楽教室に
-
-
地方公務員 (チホウコウムイン)
さまざまな地方自治体の職員 地方公務員の主な仕事内容 地方自治体の職員です。役所の窓
-
-
犬訓練士 (イヌクンレンシ)
犬の訓練をするのが仕事です 犬訓練士の主な仕事内容 犬訓練士とは、盲導犬や警察犬、災害救
-
-
外交官 (ガイコウカン)
諸外国との窓口となり活躍 外交官の主な仕事内容 日本と海外の国々との政治、経済、文
-
-
消防士 (ショウボウシ)
火災から人命を守り、被害を防ぐ 消防士の主な仕事内容 火災から人命、財産を守るととも
-
-
労働基準監督官 (ロウドウキジュンカントクカン)
労働条件の確保、改善を行う 労働基準監督官の主な仕事内容 労働省本省または、全国各地の労
- PREV
- 宅地建物取引士(タクチタテモノトリヒキシ)
- NEXT
- 救急隊員(キュウキュウタイイン)