職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

アニメーター

アニメ映画やアニメのシーンなどで作画を担当する

アニメーターの主な仕事内容

アニメーターとは、シナリオに基づきイメージをヴィジュアル化し、映画やTVのアニメーションの作画を行う。作画監督、キャラクターデザイナー、レイアウトマン、原画マン、動画マンなどを総称します。

まず、企画書を基にキャラクターデザイナーがキャラクターを考案し、絵コンテからレイアウトマンが画面構成をします。キャラクター設定や絵コンテができたら原画マンがこれを基にして原画を作成し、動画マンは原画間に一連の動きのある絵を描いていきます。

最後に作画監督は、多人数で共同作業した仕事を統一感のあるものにし、一つの作品にまとめます。動画家は膨大な枚数を描くため、かなりの根気と正確なデッサン力が必要となります。一方で最近では作画にコンピューターを使うことも増えてきています。

アニメーターを目指す学校を探す


アニメーターになるには

アニメーターは作品において、キャラクターの魅力を表現する重要な役割を担っています。そのため、正確な模写、デッサンなど、絵を描く技術力は不可欠です。また、アニメーションは特殊な彩色技術などもあるので、必須条件ではないですが、アニメ関連の学科がある学校で専門的に学んだ方がよいでしょう。学校で学んだ後、アニメ制作会社やゲーム制作会社、映像制作会社などに就職し、アニメーターとして経験を積むことになります。また、上述のとおり、コンピュータを使用した原画制作が普及しており、パソコンの操作ができることも必要となっています。

アニメーターに向いている形質として、注意深い観察力とそれを表現する能力、また創造力・構成力・デッサン力といった芸術的要素も欠かせません。さらに、反復作業を遂行しうる粘り強さとそれに耐えうる体力も必要です。

アニメーターを目指す大学や専門学校を探す


関連する仕事や資格について

※アニメーターに関係のある仕事や資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

まんが・アニメに関する仕事


関連記事

圧延工

圧延工 (アツエンコウ)

機械、電気、そして冶金的な知識が必要 圧延工の主な仕事内容 超高層ビル、橋、船、車、

記事を読む

レストア技術者(レストアギジュツシャ)

車の復元ならおまかせ レストア技術者の主な仕事内容 レストア技術者は車を蘇らせるのが

記事を読む

ブライダルプランナー

ブライダルプランナー

ウェディングをプランニングするプロ ブライダルプランナーの主な仕事内容 結婚式を行う

記事を読む

書店店員

書店店員 (ショテンテンイン)

幅広い商品知識と情報収集力が必要 書店店員の主な仕事内容 書店の店員は、出版社から発

記事を読む

俳優

俳優 (ハイユウ)

人物像をつくって他者を演じる 俳優の主な仕事内容 俳優の仕事は、映画やテレビ番組、舞

記事を読む

ダンサー

ダンサー

踊りを通して創作的な表現活動を行う ダンサーの主な仕事内容 ダンサーは、自分の肉体を使っ

記事を読む

ウェブディレクター

WEBディレクター (ウェブディレクター)

ホームページ制作スタッフをとりまとめる WEBディレクターの主な仕事内容 どんなホー

記事を読む

音響スタッフ

音響スタッフ (オンキョウスタッフ)

効果音を制作したり、音声・音響を調節する 音響スタッフの主な仕事内容 舞台や映画、テ

記事を読む

インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーター

あらゆる分野で活躍するインテリアのスペシャリスト インテリアコーディネーターの主な仕事内容

記事を読む

DJ

DJ (ディージェイ)

独自の音空間を創り出す DJの主な仕事内容 DJの活躍する場所は、ラジオなどのディス

記事を読む

PAGE TOP ↑