列車清掃員 (レッシャセイソウイン)
列車清掃員の主な仕事内容
列車清掃員の仕事は、車両外部の清掃と内部の清掃・整備があり、外部は機械による清掃と手で洗う清掃があります。一方内部の清掃は、使用する車両の用途により違いがありますが、床面の清掃、座席、窓ガラス、天井、灰皿、カーテン、ダストボックス、洗面所、トイレなどの清掃があり、整備としてリネンに関するものの他に、給水作業や、寝台のセット、解体などの作業があります。車両には、新幹線用、在来線の特急用、急行用、近郊用、通勤用、団体専用などがあり、用途に応じて、清掃の時期、回数や作業方法に違いがあります。車両清掃の仕事は、清掃用の機械や道具、洗剤を使用して、定期的に行います。駅ホームで、列車の折り返し時間内に行っている乗り込み清掃なども、列車清掃員の仕事です。
列車清掃員になるには
列車清掃員の仕事に就くには、鉄道会社から委託された列車清掃専門の会社に就職します。就業に当たっては、特に資格や技能は必要としません。事業所は全国にあり、大都市近辺の事業所では常時求人をしている会社もあり、比較的容易に入職できます。ただし、職場は鉄道の構内にあるので、定められた規則に従うなど、安全面では特に注意しなければなりません。従業員には鉄道会社からの出向者、再就職者が多いのも特徴です。作業面については、現場の教育の中で、実地に習得していきます。
関連記事
-
-
テーブルコーディネーター
センスとアイデアをもって食空間のコーディネートをする人のこと テーブルコーディネーターの主な仕事
-
-
非破壊検査員 (ヒハカイケンサイン)
工業国では不可欠の専門技術者 非破壊検査員の主な仕事内容 非破壊検査員の仕事は、金属
-
-
セキュリティ技術者 (セキュリティギジュツシャ)
不法なアクセスや破壊行為から情報を守る セキュリティ技術者の主な仕事内容 企業などの
-
-
調教師 (チョウキョウシ)
厩舎をささえる大黒柱 調教師の主な仕事内容 調教師の仕事は、競走馬のトレーニング(調
-
-
弁理士 (ベンリシ)
合格率は3%前後の超難関試験 弁理士の主な仕事内容 弁理士は、企業や個人の発明家に代
-
-
自動車組立工 (ジドウシャクミタテコウ)
自動車産業はわが国を代表する基幹産業 自動車組立工の主な仕事内容 自動車組立工は、自動車
-
-
二輪自動車整備士 (ニリンジドウシャセイビシ)
オートバイの整備・修理をする 二輪自動車整備士の主な仕事内容 二輪自動車自動車整備士にな
- PREV
- 航空整備士 (コウクウセイビシ)
- NEXT
- ファッションアドバイザー