管理栄養士 (カンリエイヨウシ)
管理栄養士の主な仕事内容
厚生労働省の認可を受けて、高度で複雑な栄養管理・栄養指導にあたる栄養士を指します。病気療養者の症状に応じた栄養指導、個人の身体状況、栄養状態に応じた栄養指導などが仕事となります。予算や施設の管理なども行う為、マネージメント要素が大きくなります。専門学校など栄養士・調教師養成機関で教えるにはこの資格が必要です。生活習慣病、食物アレルギーなどの増加、老人介護の増加により仕事の幅はさらに広がるでしょう。
管理栄養士になるには
管理栄養士になるには、栄養士の資格を取ることが必要です。管理栄養士の受験資格は、栄養士の資格を持ち、教育施設、医療施設などで2年以上の実務経験を積むことで、国家試験を受けることができます。合格率は、毎年20%前後となっています。
高校生の方:
管理栄養士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
管理栄養士に必要な資格・講座を探す
資格について
※管理栄養士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
新聞記者 (シンブンキシャ)
多領域にわたっての幅広い知識が必要 新聞記者の主な仕事内容 新聞記者は、公正な立場で
-
-
消費生活アドバイザー (ショウヒセイカツアドバイザー)
企業内で活躍する消費者とのパイプ役 消費生活アドバイザーの主な仕事内容 消費生活アド
-
-
警備員 (ケイビイン)
安全産業として定着し、社会的役割を担う 警備員の主な仕事内容 一般にガードマンやガー
-
-
美容師 (ビヨウシ)
収入も実力次第、独立も望める 美容師の主な仕事内容 美容師の仕事は、パーマやカットの
-
-
はり師・きゅう師 (ハリシキュウシ)
実力により独立開業、高収入も可能 はり師・きゅう師の主な仕事内容 はり師は身体のツボ
-
-
歯科衛生士 (シカエイセイシ)
歯の病気を予防する 歯科衛生士の主な仕事内容 わが国では歯の病気がきわめて多く、歯科
-
-
図書館司書 (トショカンシショ)
図書館の管理・運営を行う専門職 図書館司書の主な仕事内容 司書は、図書館での資料の収集・
-
-
動物園飼育スタッフ (ドウブツエンシイクスタッフ)
動物の飼育・育成から、種の保存まで 動物園飼育スタッフの主な仕事内容 動物園飼育スタ
- PREV
- 理容師 (リヨウシ)
- NEXT
- 精神保健福祉士 (セイシンホケンフクシシ)