職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

ガラス工芸家 (ガラスコウゲイカ)

ガラスを使ってものを創り出す

ガラス工芸家の主な仕事内容

ガラス工芸家とは、ガラスを使って、花瓶やコップ、皿などから、小物まで、さまざまなものを創り出す工芸家です。高温のガラスを成形するホットワーク工芸家と、成形され固体化したガラスに装飾を加えるコールドワーク工芸家に分類されます。繊細さや感性はもちろんのこと、体力も欠かせません。自ら作家のもとに弟子入りして学ぶか、ガラス会社に就職し、技術を習得後、創作活動に入るパターンが多いようです。

ホットワーク工芸家は、高温で柔らかい状態のガラスに息を吹き込み、宙吹きや型吹き鋳造、異種素材を焼成するパート・ド・ヴェールなどの成形技法を用いて、材料のガラスを思い描く形に変えていく。

コールドワーク工芸家は、ホットワークの職人が成形したガラスに、カット、彫刻、サンドブラスト、エナメリングなどの加飾技法をほどこして作品を制作する。

ショップが併設された工房などで作品を制作し、作品を販売しながら制作を続ける作家が多い。
また、観光地などの工房では、ガラス工芸を体験する観光客に作り方を指導し、一緒に作品を制作することもある。

また、江戸切子など、伝統産業として作品を制作し、大皿などかなりの値がつく大作を仕上げる場合もある。


ガラス工芸家を目指す学校を探す


ガラス工芸家になるには

ガラス工芸家になるにあたって、特に必要とされる資格はありません。ガラス工芸品メーカーに就職して技術を学びメーカーの作家として活躍する人、メーカーで勤めた後に独立して工房を持ち作家活動を行う人、工房に弟子入りして独立を目指し学ぶ人、等が主流でしたが、昨今はガラス工芸の諸技法を学べる学校も増えたため、学校で技術を習得し、卒業後すぐに作家として活躍する方もいるようです。技法の習得には5年、10年といった長期にわたる研修が必要とされ、その間に自分の独創性やセンスを磨く必要があります。年齢的な制約がなく、技術を身につければ長く続けられる仕事であり、独立して自分の工房をもつことも可能です。

高校生の方:
ガラス工芸家を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
ガラス工芸家に必要な資格・講座を探す


資格について

※ガラス工芸家に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

アート・写真に関する資格


関連記事

染色工

染色工 (センショクコウ)

主に機械による染色に従事する人たち 染色工の主な仕事内容 染色工の仕事は、各種の染料、薬

記事を読む

浄化槽設備士

浄化槽設備士 (ジョウカソウセツビシ)

浄化槽の業務には不可欠の職種 浄化槽設備士の主な仕事内容 浄化槽を施工する際の施工図

記事を読む

言語聴覚士

言語聴覚士 (ゲンゴチョウカクシ)

言語能力や聴覚能力を回復させるリハビリの専門家 言語聴覚士の主な仕事内容 言語聴覚士

記事を読む

児童相談員

児童相談員 (ジドウソウダンイン)

児童相談所でさまざまなアドバイスを行う 児童相談員の主な仕事内容 虐待・いじめ・不登

記事を読む

インテリアデザイナー

インテリアデザイナー

さまざまな屋内空間を総合的にデザインする インテリアデザイナーの主な仕事内容 インテ

記事を読む

行政書士

行政書士 (ギョウセイショシ)

市民の身近な行政分野のスペシャリスト 行政書士の主な仕事内容 行政書士は「役所と市民

記事を読む

映像カメラマン

映像カメラマン (エイゾウカメラマン)

ディレクターや監督の指示で映像を収録する 映像カメラマンの主な仕事内容 TVや映画な

記事を読む

会社経営者

会社経営者(カイシャケイエイシャ)

会社の未来(継続して企業が成長し続ける仕組み)を創りだす 会社経営者コンサルタントの主な仕事内容

記事を読む

保温工

保温工 (ホオンコウ)

オフィスビルやマンション等の設備工事が主になる 保温工の主な仕事内容 保温工の仕事は、オ

記事を読む

編集者

エディター

本や雑誌の企画・編集から取材まで エディターの主な仕事内容 書籍や雑誌などの本づくり

記事を読む

PAGE TOP ↑