視能訓練士 (シノウクンレンシ)
視能訓練士の主な仕事内容
視機能に障害のある人々に機能の回復のための矯正訓練や検査を行う専門的な医療技術が視能訓練です。優れた技術と細やかな心遣いを必要とする職業です。
眼科検査では、医師の指示により、精密光学機器などの検査機器を使い、患者の視力、視野、色覚、光覚、調節力、眼球運動、両眼視機能といった目の構造や機能を調べる。こうした測定結果は、どのような異常があり、どのような治療をしたらよいのかを医師が判断するための基礎資料となります。
具体的には、専門の器具を使って患者の眼に様々な光刺激や図形刺激などを与え、それがどのように患者に見えているかを測定することで、弱視や斜視の検査をします。その検査結果をもとに、医師と相談して矯正訓練のプログラムをつくり、症状に応じて光学機器を操作して訓練を行っていきます。
視能訓練士になるには
視能訓練士になるには、毎年1回行われる国家試験に合格する必要があります。試験に合格すると、厚生労働大臣の免許を受けて視能訓練士となります。受験資格は、文部科学大臣や厚生労働大臣の指定する視能訓練士の養成校で、1年から3年以上在籍して必要な技能と知識を習得した人が対象になります。
養成校の入学試験を受験するには、高校または短大・看護学校・保育士養成校を卒業していることが条件となります。
検査や訓練は患者とのコミュニケーションに基づいて行われるため、正確な検査結果を出して訓練効果を高めるには、患者とのコミュニケーション能力や、患者への思いやりが求められます。
高校生の方:
視能訓練士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
視能訓練士に必要な資格・講座を探す
資格について
※視能訓練士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
証券アナリスト (ショウケンアナリスト)
投資価値調査や未来予測の専門家 証券アナリストの主な仕事内容 企業の財務状況や業績の
-
-
信用金庫渉外係 (シンヨウキンコショウガイガカリ)
地域社会に根差し、信用金庫の代表として顧客と接点を持つ 信用金庫渉外係の主な仕事内容
-
-
会社経営者(カイシャケイエイシャ)
会社の未来(継続して企業が成長し続ける仕組み)を創りだす 会社経営者コンサルタントの主な仕事内容
-
-
あんまマッサージ指圧師 (アンママッサージシアツシ)
実力により独立開業、高収入も可能 あんまマッサージ指圧師の主な仕事内容 痛み・コリなどの症状
-
-
清涼飲料ルートセールスマン (セイリョウインリョウルートセールスマン)
各飲料のボトラー会社に所属、大型自動車免許は必要ない 清涼飲料ルートセールスマンの主な仕事
-
-
大学教授 (ダイガクキョウジュ)
学術・文化の継承に努め高度な研究を推進 大学教授の主な仕事内容 大学教授の仕事は、大
-
-
音楽療法士 (オンガクリョウホウシ)
音楽療法士の主な仕事内容 病気や障害をもつ人が、音楽を聴いたり、奏でたりすることで、脈
-
-
獣医師 (ジュウイシ)
ペットの増加で将来も有望 獣医師の主な仕事内容 獣医師は、牛、馬、豚、犬、猫、鳥など
-
-
外資系スタッフ (ガイシケイスタッフ)
外資系企業やその支社で働く 外資系スタッフの主な仕事内容 外国資本の割合が高い企業な
-
-
パッケージデザイナー
買いたくなるパッケージをデザイン パッケージデザイナーの主な仕事内容 パッケージデザ
- PREV
- 路線バス運転士 (ロセンバスウンテンシ)
- NEXT
- カイロプラクター