保温工 (ホオンコウ)
保温工の主な仕事内容
保温工の仕事は、オフィスビルやマンションの冷暖房換気設備、給排水衛生設備、ビル群にエネルギーを供給する地域冷暖房の配管網、工場や発電所における高温の蒸気装置、低温の天然ガスや石油液化ガスの配管、半導体工場のクリーンルームや清浄な空気を送るダクトなどには、必ず保温・保冷工事が施され、その工事をするのが仕事になります。
保温工の施工分野は、大別すると建築設備の保温・保冷工事とプラント設備の保温・保冷工事に分けることができます。
保温・保冷工事は、熱の損失を防ぐ省エネルギー対策として重要な意味をもっていると言えます。
保温工になるには
学校を卒業後入職して、働きながら技術を身につけるケースが一般的です。一般には、建設業で働く多くの技能者と同様に、保温工も入職後、見習いの経験を経て技能を習得しながら上位の職位に昇進する経路となっています。
保温工に関連する資格として、厚生労働省が実施する技能検定の「熱絶縁施工技能士」の資格があり、大規模な工事現場では、技能士の常駐を義務付けられていることが多く、職長には技能士の資格が必須の条件となっています。
保温工事の基礎となる伝熱の基礎、機工具の取り扱い、設備図面の読み方などの知識が必要となります。
足場や作業車の上で作業を行うことが多いため、体力が必要になってきます。また、作業はほとんどがハサミ、ナイフ、のこぎりなど手工具を使用する手作業であるため、手先が器用であることも重要と言える職業です。
関連記事
-
-
WEBプログラマー (ウェブプログラマー)
インターネットならではの双方向データを実現させる WEBプログラマーの主な仕事内容
-
-
パッケージデザイナー
買いたくなるパッケージをデザイン パッケージデザイナーの主な仕事内容 パッケージデザ
-
-
CMプランナー (シーエムプランナー)
テレビCMのプランニングを手がける CMプランナーの主な仕事内容 CMプランナーは、
-
-
レストア技術者(レストアギジュツシャ)
車の復元ならおまかせ レストア技術者の主な仕事内容 レストア技術者は車を蘇らせるのが
-
-
大学教授 (ダイガクキョウジュ)
学術・文化の継承に努め高度な研究を推進 大学教授の主な仕事内容 大学教授の仕事は、大
-
-
ハードウェア設計技術者 (ハードウェアセッケイギジュツシャ)
高性能のコンピュータをより使いやすく設計 ハードウェア設計技術者の主な仕事内容 次々
-
-
機内食製造工 (キナイショクセイゾウコウ)
空港内、空港周辺にあり、24時間365日稼動 機内食製造工の主な仕事内容 航空機の
-
-
オフセット印刷作業員 (オフセットインサツサギョウイン)
職場は小規模経営の事業所が中心 オフセット印刷作業員の主な仕事内容 オフセット印刷作
-
-
ビル施設管理者(ビルシセツカンリシャ)
健康が許す限り働きつづけることのできる息の長い職種 ビル施設管理者の主な仕事内容 ビ
-
-
パソコン組立・調整工 (パソコンクミタテチョウセイコウ)
コストダウンに伴い生産拠点は海外にシフトする傾向に パソコン組立・調整工の主な仕事内容




