職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

防水工 (ボウスイコウ)

建築物の水の浸入を防ぐ重要な仕事

防水工の主な仕事内容

防水工は、建物の仕上げ職種の一つであり、屋根などの防水工事において防水層をつくる作業を行う。

建物において防水工事を必要とする部分は多く、一般に降雨水の建物への侵入、生活及び産業等に必要な水を貯水したり、あるいは不要な水を排水したりする部分には必ず防水工事が必要である。

防水工は、次のような防水層の種別あるいは工法の種別によって、それぞれ専門的な技量を必要とすることから、アスファルト系防水層・合成ゴム系防水層・塩化ビニル樹脂系防水層・酢酸ビニル樹脂系防水層・ウレタンゴム系防水層・アクリルゴム系防水層・FRP系防水層・セメント系防水・シーリング工事などに分けられている。
最近では、防水層の種別あるいは工法の種別も新しいものが増えるに従い、複数の防水層あるいは防水工法を施工できる技量が必要となってきている。


防水工になるには

防水工として入職するには、専門的な学歴や資格は必要とされないが、一定の体力が求められます。
必要な技能は、現場で働きながら身に付けていくのが一般的で、技能を習得するのに必要な年数は防水層の種別や工法の種別によって異なるが、早ければ2~3年、遅くても5年程度で一応の仕事はできるようになります。

入職後一定の実務経験を積んだ後に、厚生労働省が実施する技能検定の「防水施工技能士」の資格を取得すると、技術の証明として評価され、昇進の可能性も高まります。

入職後の努力により技能の向上を図り、さらに経験を積むことによって、将来、経営能力を発揮することにより自営業者として独立、開業する可能性が大きいということも、この職業の魅力の一つです。

資格について

※防水工に関係のある資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。


建築・土木に関する仕事・資格


関連記事

大学教授

大学教授 (ダイガクキョウジュ)

学術・文化の継承に努め高度な研究を推進 大学教授の主な仕事内容 大学教授の仕事は、大

記事を読む

通訳ガイド

通訳ガイド(ツウヤクガイド)

通訳+観光ガイドができるプロ 通訳ガイドの主な仕事内容 日本を訪れた外国人に同行し快適な旅のお世

記事を読む

福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーター(フクシジュウカンキョウコーディネーター)

バリアフリー社会で注目される職種 福祉住環境コーディネーターの主な仕事内容 福祉住環

記事を読む

ブックデザイナー

ブックデザイナー/装丁家

作品にあわせて本の表紙をデザインする ブックデザイナー(装丁家)の主な仕事内容  ブック

記事を読む

音楽雑誌記者

音楽雑誌記者 (オンガクザッシキシャ)

音楽情報を記事にして提供する 音楽雑誌記者の主な仕事内容 音楽のジャンルや雑誌のコンセプ

記事を読む

神職(シンショク)

神に仕え、神事を司る者 神職の主な仕事内容 神の仕え、神事を司る者。 本来は宮司(

記事を読む

コンパニオン

コンパニオン

ショールームやイベントの盛り上げ役 コンパニオンの主な仕事内容 メーカーのショールームや

記事を読む

楽器クラフトマン、楽器リペアマン

楽器リペアマン (ガッキリペアマン)

楽器を修理する職人 楽器リペアマンの主な仕事内容 楽器リペアマンとは、楽器が壊れたと

記事を読む

清酒製造工

清酒製造工 (セイシュセイゾウコウ)

若年層の参入に期待する伝統的な特殊季節労働 清酒製造工の主な仕事内容 日本酒は「国酒

記事を読む

フライトアテンダント

フライトアテンダント

航空機内で乗客サービスを行う フライトアテンダントの主な仕事内容 航空機内において、

記事を読む

PAGE TOP ↑