樹木医 (ジュモクイ)
樹木医の主な仕事内容
全国各地の巨樹・古木林等は緑豊かで快適な環境をつくる貴重な資源でもあり、地域の人々によりふるさとのシンボルとして、保存、保護が行われています。しかしながら、これらの樹木の中には、開発や環境悪化及び高樹齢化により、樹勢の著しく衰えたものも認められ、適切な保護対策が緊急の課題となっています。林野庁では、これらの諸問題に対する施策として、平成三年度から、樹勢回復や管理手法に関する技術開発を進めるとともに、(財)日本緑化センターによる樹木医の認定事業の支援に努めています。この事業による認定者の全国各地での樹木の診断・治療の様子が、新聞・テレビなどのマスコミに取り上げられ、社会的に高く評価されています。樹木管理や造園業などの多くは男性が行っていましたが、樹木医の資格ができ女性の進出が増えています。
樹木医になるには
樹木の治療をするのであれば、特に資格は必要ありません。しかし、樹木医と名乗る為には日本緑化センターが行う資格審査に合格し登録された人だけとなります。受験資格として、樹木の診断や治療などに関する7年以上の業務経験が必要でした。2004年より若い樹木医を育てる為、樹木医補資格認定制度がスタートしました。樹木医補資格養成機関に認定されている専門学校などでは、実務期間が短縮されます。樹木の知識のほか、土壌の管理など、周囲の環境などの知識も必要な職業です。
高校生の方:
樹木医を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
樹木医に必要な資格・講座を探す
資格について
※樹木医に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
森林インストラクター (シンリンインストラクター)
野外活動の指導を行う「森の案内人」 森林インストラクターの主な仕事内容 森林の利用者に対
-
-
商品開発部員 (ショウヒンカイハツブイン)
企業の業績のカギを握る最重要部門 商品開発部員の主な仕事内容 商品開発は、以前は企業
-
-
映像ディレクター (エイゾウディレクター)
映画の構成を考え現場の制作スタッフを取りしきる 映像ディレクターの主な仕事内容 映像関連
-
-
海上保安官 (カイジョウホアンカン)
海の安全維持から、事故対応、救助作業まで 海上保安官の主な仕事内容 周囲を海で囲まれた日
-
-
整体師 (セイタイシ)
体の状態をチェックし、身体全体を整える 整体師の主な仕事内容 整体師は、患者の体の状
-
-
放送エンジニア (ホウソウエンジニア)
放送に必要な専門技術を駆使 放送エンジニアの主な仕事内容 放送エンジニアとは、テレビ
-
-
ビル清掃員 (ビルセイソウイン)
ビルが生きている限り必要不可欠のメンテナンス業務 ビル清掃員の主な仕事内容 ビル清掃
-
-
調教師 (チョウキョウシ)
厩舎をささえる大黒柱 調教師の主な仕事内容 調教師の仕事は、競走馬のトレーニング(調
- PREV
- 政治家 (セイジカ)
- NEXT
- ネットサーファー