キャディ
キャディの主な仕事内容
キャディとは、プレーをするときは通常グループごとについて、プレーが進むように手助けをする事が仕事です。
また、ゴルフ場でのエチケットやマナーを守らせることや、打球によるけがなどを未然に防ぐ責任がある。
ゴルフのプレーは早朝から始まる。
朝、ゴルフ場へ出勤すると、その日に受け持つお客を割り当てられる。
スタートすると1~4人のお客を引率して、ゴルフバック運搬カート、あるいは、お客とゴルフバックを一緒に運ぶ乗用カートを操作してコースを回る。
プレーが始まると、打球が飛んでいった方向を確認し、次のプレーのためにゴルフバックを移動させる。
お客の求めに応じてアドバイスもする。
技術的なこと、コースのレイアウト、風向きや芝の状態、ゴルフクラブの選び方などの相談にのる。
初心者からプロ級まで様々なお客がいるので、実力に応じたアドバイスを行うためにも、お客の技量とパワーを早く的確につかむ必要がある。
キャディになるには
入職経路としては、20歳代後半から30歳代前半の主婦が近所にあるゴルフ場に勤めるケースが多く、高校などを卒業してすぐにキャディになるケースは少ない。
最初はキャディマスターから講習を受け、ベテランキャディと一緒にコースへ出て経験を積む。
はじめは1人のお客につくが、慣れてくると一度に2~4人のお客を担当するようになる。
屋外の仕事であるため、健康で長距離を歩くだけの体力やボールの行方を見定められる視力(矯正でも可)が必要となる。
ゴルフのルールや技術についての知識が必要であり、お客が楽しくプレーできるようにするサービス精神も求められる。
ゴルフ場にはキャディマスターと呼ばれる人がいて、キャディの指導やスケジュール調整などの管理の仕事をしている。
毎朝、キャディにお客を割り当てるのもマスターの仕事である。
キャディを長く務め、キャディマスターになる人もいる。
高校生の方:
社会人やフリーターの方:
関連記事
-
-
経営コンサルタント (ケイエイコンサルタント)
経営の専門アドバイザー 経営コンサルタントの主な仕事内容 企業の経営に関するトータル
-
-
楽器リペアマン (ガッキリペアマン)
楽器を修理する職人 楽器リペアマンの主な仕事内容 楽器リペアマンとは、楽器が壊れたと
-
-
和菓子職人 (ワガシショクニン)
感性、創造性を生かせる職業 和菓子職人の主な仕事内容 和菓子職人とは和菓子店で各種
-
-
訪問介護員 (ホウモンカイゴイン)
地域在宅老人・介護ケアの調整役 訪問介護員(ホームヘルパー)の主な仕事内容 福祉行政でも老人介護
-
-
家電修理工 (カデンシュウリコウ)
家電製品のメーカーとユーザーを結ぶ大切な役割 家電修理工の主な仕事内容 販売店やメーカ
-
-
舞台機構調整技能士(ブタイキコウチョウセイギノウシ)
ステージを支える仕事 舞台機構調整技能士の主な仕事内容 華やかなステージを「音」に関わり支える
-
-
非破壊検査員 (ヒハカイケンサイン)
工業国では不可欠の専門技術者 非破壊検査員の主な仕事内容 非破壊検査員の仕事は、金属
-
-
旅行会社カウンタースタッフ (リョコウガイシャカウンタースタッフ)
一般旅行業務取扱主任者取得の目標設定 旅行会社カウンタースタッフの主な仕事内容 旅行
-
-
通関士 (ツウカンシ)
貿易の申告書類を作成 通関士の主な仕事内容 税関を通過させるための書類作成や手続きを
- PREV
- 助産師 (ジョサンシ)
- NEXT
- 美術教師 (ビジュツキョウシ)