郵便事務員 (ユウビンジムイン)
郵便事務員の主な仕事内容
郵便事務員の仕事は、郵便局に勤務し、主として郵便局内で窓口における郵便物の引受けや切手販売、郵便貯金・簡易保険の各種商品のセールスを行う仕事です。
また、郵便物の集配を行う局では、郵便物の区分などを行います。
郵便事務員になるには
国家資格である、郵政事務Aまたは、郵政事務Bの取得の必要があります。
採用後は、研修機関で基本的な仕事の知識を習得するための新規採用基礎訓練(2週間)を受けてから配属され、その後はOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を中心に訓練を受ける。
最初は郵便事務に配属されて経験を積み、その後、本人の希望や適性を考慮して貯金事務や保険事務に異動するのが一般的である。
内務と外務の試験区分は、採用時に就く事務に応じて区分されているが、将来、業務上の必要性から、内勤事務から外勤事務に配置換等により変更される場合もある。
高校生の方:
社会人やフリーターの方:
関連記事
-
-
あんまマッサージ指圧師 (アンママッサージシアツシ)
実力により独立開業、高収入も可能 あんまマッサージ指圧師の主な仕事内容 痛み・コリなどの症状
-
-
ファッションアドバイザー
軽作業ではあるが商品運搬、売り場移動などは体力仕事 ファッションアドバイザーの主な仕事内容
-
-
映像プロデューサー (エイゾウプロデューサー)
監督とともに映画を企画しすべてのスタッフをまとめる 映像プロデューサーの主な仕事内容
-
-
消防士 (ショウボウシ)
火災から人命を守り、被害を防ぐ 消防士の主な仕事内容 火災から人命、財産を守るととも
-
-
和菓子職人 (ワガシショクニン)
感性、創造性を生かせる職業 和菓子職人の主な仕事内容 和菓子職人とは和菓子店で各種
-
-
アシスタントテレビディレクター
番組制作の縁の下の力持ち アシスタントテレビディレクターの主な仕事内容 テレビ局や番
-
-
警察官 (ケイサツカン)
社会の秩序を維持し公共の安全を守る 警察官の主な仕事内容 社会の治安を守るために、個人の生命や身
-
-
税理士 (ゼイリシ)
まずは簿記と税法の修得が必須 税理士の主な仕事内容 所得税などの税金は、納税者が自分で申
- PREV
- 英文速記者 (エイブンソッキシャ)
- NEXT
- 鉄道パーサー (テツドウパーサー)