製鋼工 (セイコウコウ)
製鋼工の主な仕事内容
製鋼工の仕事は、製鉄業の中では、製品の品質・生産・能率に直接影響を与える重要な職種です。溶鉱炉で製造された溶銑(溶けた銑鉄)は、炭素が多く、不純物がかなり含まれているので、硬くもろい欠点があり、これを粘りのある鉄に変えるために転炉を使って精錬を施し、鋼の性質に有害な作用を及ぼす不純物を取り除くのが仕事です。
製鋼工の仕事は、通常、原料職、炉前職、二次精錬職、造塊職、連鋳職に分類されます。
製鋼工になるには
製鋼工になるためには、特別な条件や制限はなく、高校卒業程度で、健康で勤勉な性格の持ち主ならば、製鋼工になることができますが、溶鋼を扱うため、安全面では細心の注意が必要で、集中力や勘の鋭さが要求されます。また、設備の操作や計量の読み取りは、てきぱきと行っていかなければならず、機敏な運動神経と判断力の持ち主であることが望まれます。
また、グループ作業が多いため協調性があること、吹錬計算や温度・成分調整などを行う計算力、自動化・コンピュータ化に対応していく理解力・適応力も必要になります。
高校生の方:
製鋼工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
製鋼工に必要な資格・講座を探す
関連記事
-
-
自動車整備士 (ジドウシャセイビシ)
自動車の整備、修理をする 自動車整備士の主な仕事内容 乗用車やバス、トラックなどさま
-
-
建設機械オペレーター (ケンセツキカイオペレーター)
建設機械の運転環境は著しい改良が進み、操作方法も簡単に 建設機械オペレーターの主な仕事内容
-
-
NCフライス盤工 (エヌシーフライスバンコウ)
高精度加工を繰り返し行えるのがNCフライス盤である。 NCフライス盤工の主な仕事内容
-
-
エレベーター据付工 (エレベータースエツケコウ)
所定の位置に据付け、安全に運転できるようにする エレベーター据付工の主な仕事内容 エ
-
-
ガラス食器製造工 (ガラスショッキセイゾウコウ)
ガラス製造現場は、高温で騒音下の作業 ガラス食器製造工の主な仕事内容 ガラス食器製造工
-
-
商品開発部員 (ショウヒンカイハツブイン)
企業の業績のカギを握る最重要部門 商品開発部員の主な仕事内容 商品開発は、以前は企業
- PREV
- 放送作家 (ホウソウサッカ)
- NEXT
- 製薬工 (セイヤクコウ)




