アナウンサー
アナウンサーの主な仕事内容
アナウンサーとは、24時間休みなく提供される放送というメディアから、人々はニュースなど様々な情報を得たり、ショーやドラマなど各種の娯楽番組で疲れを癒したりしています。アナウンサーは、これらの放送番組の中で声による情報の伝達を行うのが仕事です。
アナウンサーといっても、その仕事内容は多岐に渡ります。たとえばニュース番組では、編集されたニュースを文意の通り、わかりやすく音声表現で伝達しますが、この時は読むことと話すことが中心になります。また、インタビューや司会の番組では、問題の核心に迫ったり番組を盛り上げますが、この時は聞くことと整理すること、スムーズに番組を進行し時間調整をすることなどが中心になります。また、評論家やコメンテイターに対して的確な質問をすることにより、視聴者の知りたい情報を最大限引き出すよう誘導するという役割もあります。
どの番組でもアナウンサーは重要な役割を果たしていますが、決して主役ではありません。主役は世の中にある広い意味での「情報」であり、その情報を正確に視聴者に伝えることが大切な仕事です。そのために最近ではアナウンサー自身が番組を企画したり取材したり、編集まで担当することも多くなってきました。
アナウンサーになるには
アナウンサーになるには特別な資格や免許は必要ありませんが、放送企業の採用試験を受けることになります。受験資格の学歴は、大卒もしくは短大卒以上で、どの学部が優位だとかはありません(いずれも卒業見込みを含む)。一般的には、放送局にアナウンサーとして入社を希望する場合、何らかのアナウンサー養成機関で研修を受けたうえで入社試験に臨むようです。
アナウンサーは頭脳労働者であるとともに、声という身体の一部を使う職業なので、特別に美声である必要はありませんが、日本語を正しく伝えられる声でなければなりません。そのため、放送局などに入社後の研修で、正式に正しい発声、発音、アクセント、敬語から、ニュース、レポート、司会、ナレーションなどを勉強します。また、不規則になりがちな勤務体制なので十分な健康体であることが大切です。
企業所属するアナウンサーの場合は、殆ど公募の形式を取ります。民放の場合は、地元の各放送会社、NHKの放送局の人事、アナウンスの担当セクションに問い合わせると良いでしょう。フリーの場合は明確な募集方法はないので、アナウンサーの養成機関やプロダクションの意見を聞くのも一つの方法です。民放では、入社後1~2年で重要な仕事をまかされる場合もあります。その後、管理職を経て経営陣に加わる場合や、定年までアナウンサーとして働き、退職後も現役アナウンサーとして活躍することもあります。また、アナウンサーとしての知名度があれば、フリーアナウンサーとして独立する場合もあります。
高校生の方:
アナウンサーを目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
アナウンサーに必要な資格・講座を探す
関連する仕事や資格について
※アナウンサーに関係のある資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
救急救命士 (キュウキュウキュウメイシ)
救急現場や救急車の中で重態患者の命を救う 救急救命士の主な仕事内容 交通事故や心臓病
-
農業 (ノウギョウ)
お米や野菜などの作物を生産する 農業の主な仕事内容 農地としての自分の土地をもち、
-
家電修理工 (カデンシュウリコウ)
家電製品のメーカーとユーザーを結ぶ大切な役割 家電修理工の主な仕事内容 販売店やメーカ
-
広告会社営業部員 (コウコクガイシャエイギョウブイン)
マルチメディア時代に適合したニュータイプの営業部員への期待が高まる 広告会社営業部員の主な
-
犬訓練士 (イヌクンレンシ)
犬の訓練をするのが仕事です 犬訓練士の主な仕事内容 犬訓練士とは、盲導犬や警察犬、災害救
-
検察官 (ケンサツカン)
社会秩序を維持するため、事件解決にあたる 検察官の主な仕事内容 強盗、殺人、汚職など
-
幼稚園教諭 (ヨウチエンキョウユ)
子どもの知的発達を指導 幼稚園教諭の主な仕事内容 幼稚園教諭は、毎朝登園した幼児の健
-
証券アナリスト (ショウケンアナリスト)
投資価値調査や未来予測の専門家 証券アナリストの主な仕事内容 企業の財務状況や業績の
- PREV
- 電器店員 (デンキテンイン)
- NEXT
- マンション管理士 (マンションカンリシ)