建築大工 (ケンチクダイク)
建築大工の主な仕事内容
建築大工の仕事は、一般住宅、とりわけ木造住宅の新築や増・改築の計画・構造施工の中核的な作業を行うのが主な仕事です。
日本の伝統的な建物は木造建築です。この木造住宅づくりの中心的な役割を果たすのが建築大工で、古い言葉で「棟梁」ともいわれ、日本の気候風土にもっとも適している在来軸組工法木造住宅をはじめ、宮大工として社寺仏閣などの文化財の新築・修復保存など、長年の伝統技術を継承することも期待されています。鉄骨造・鉄筋コンクリート造りなど木造でない建築も増えてきてはいますが、内部はやはり木質系材であり、その加工、組立、取付は建築大工が行います。また、建築大工は工務店の店主を兼ねることも多く、木造建築工事の設計・施工を一貫して請け負うことも多いようです。
建築大工になるには
建築大工になるには、かつては近隣の人や知人の紹介によって地元の棟梁や工務店に弟子入りするケースが大部分でした。一方、公共職業訓練校や事業内職業訓練校で所定の訓練を行った上で、事業所へ就職する方法があり、最近ではこの方法による入職が多くなっているようです。この仕事には、伝統技術を受け継ぎながら新しい住宅への要求に応えてゆくだけの向上心と器用さ、そして体力や統率力も求められます。腕前と統率力が向上すれば、独立して自営することも可能です。また、規模の大きな木造住宅の設計、工事管理をするには2級建築士や木造建築士の資格を必要とするため、この世界で大工の親方と呼ばれるような人たちの多くは、資格を持っています。
高校生の方:
建築大工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
建築大工に必要な資格・講座を探す
資格について
※建築大工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
船舶機関士 (センパクキカンシ)
ほとんどが商船大学、商船高等専門学校の出身者 船舶機関士の主な仕事内容 船舶機関士の仕事
-
-
スポーツジャーナリスト
スポーツをテーマに報道する スポーツジャーナリストの主な仕事内容 スポーツに関わる色
-
-
調理師 (チョウリシ)
外食産業の発展で将来有望 調理師の主な仕事内容 性別や年齢、学歴に関係なく、自分なりの個
-
-
紡績運転工 (ボウセキウンテンコウ)
かつては輸出産業の花形として大発展を遂げた 紡績運転工の主な仕事内容 紡績運転工の仕
-
-
インダストリアルデザイナー
さまざまな工業製品を機能的に美しくデザイン インダストリアルデザイナーの主な仕事内容
-
-
サウンドプログラマー
デジタルミュージックのデータをコンピュータに打ち込む サウンドプログラマーの主な仕事内容
-
-
CMプランナー (シーエムプランナー)
テレビCMのプランニングを手がける CMプランナーの主な仕事内容 CMプランナーは、
-
-
内装工 (ナイソウコウ)
美的感覚や空間判断力が必要 内装工の主な仕事内容 内装仕上げは、建物の室内の快適な居
-
-
ディスプレイデザイナー
展示物の表現者 ディスプレイデザイナーの主な仕事内容 店舗のショーウィンドウやテーマパーク、展
- PREV
- 彫金家 (チョウキンカ)
- NEXT
- 建築ブロック工 (ケンチクブロックコウ)