タイル工・レンガ工 (タイルレンガコウ)
タイル工・レンガ工の主な仕事内容
タイル工は、建物の床・壁などに用いられるタイルを張り付け、表面を仕上げ、れんが工は、建物の壁やへい、暖炉、花壇、広場、歩道などに用いられるれんがを積み、表面を仕上げる。
タイル張りの仕事は、内部・外部を問わず建築の最終的な表面の仕上げとなります。このため、タイル工の仕事の成果は毎日のように人目に触れ、ひいては環境の美観づくりに寄与することになるわけです。わが国のタイル張りは、れんが積みから発展したもので、現在でもタイル張りとれんが積みを併せて行える人が多く、地方では、左官がタイル工の仕事を兼業している例もあります。タイル工の作業内容は、設計図に基づき、所定の位置にモルタルや接着剤を用いてタイルを張り付けたり、目地塗の作業を行って、床・柱・壁・へいなどの表面を仕上げることです。
れんが積みは、れんがを積む基礎の上面を清掃してから、砂とセメントに水を加えて練り合わせたモルタルを敷き、れんがを所定の割り付けに従って積んでいく仕事です。
タイル工・レンガ工になるには
タイル工に就業するために特に必要とされる学歴、資格はありませんが、大きな建築現場では張り付けるタイルの量は膨大なものとなり、その大部分が手仕事であり、張り付けにはかなりの精度を要求されますので、仕事には細心の注意が必要です。一般的には、中学または高校を卒業後すぐにタイル工事会社へ就職して、見習いからスタートして徐々に専門的な仕事をマスターしていきますが、できれば職業訓練校へ行って半年~2年ぐらいタイル工としての訓練を受けてから入職すると、その後のレベルアップが早くなります。
関連資格にタイル張り技能士、れんが積み技能士、建築施工管理技士などがある。
高校生の方:
タイル工・レンガ工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
タイル工・レンガ工に必要な資格・講座を探す
関連記事
-
-
機械組立工 (キカイクミタテコウ)
機械を誕生させる喜びを味わえる職業 機械組立工の主な仕事内容 機械組立工は、機械組立
-
-
冷凍加工食品製造工 (レイトウカコウショクヒンセイゾウコウ)
屋内での共同作業、立ち作業、手作業が中心となる 冷凍加工食品製造工の主な仕事内容 冷
-
-
和菓子職人 (ワガシショクニン)
感性、創造性を生かせる職業 和菓子職人の主な仕事内容 和菓子職人とは和菓子店で各種
-
-
テーブルコーディネーター
センスとアイデアをもって食空間のコーディネートをする人のこと テーブルコーディネーターの主な仕事
-
-
カメラ組立工 (カメラクミタテコウ)
世界的評価を得る日本のカメラの生産を支える カメラ組立工の主な仕事内容 日本製のカ
-
-
CGデザイナー (シージーデザイナー)
マルチメディア世代の感性を生かせる仕事 CGデザイナーの主な仕事内容 CGデザイナ
-
-
DIY店店員 (ディーアイワイテンテンイン)
一般的にはホームセンターなどといわれる販売店の店員 DIY店店員の主な仕事内容 DI
-
-
グリーンコーディネーター
観葉植物を使って室内空間を演出 グリーンコーディネーターの主な仕事内容 観葉植物を使
-
-
NC旋盤工 (エヌシーセンバンコウ)
NC旋盤は工作機械の基本 NC旋盤工の主な仕事内容 NC旋盤工とは、物を工作機械を使
- PREV
- 測量士 (ソクリョウシ)
- NEXT
- NCフライス盤工 (エヌシーフライスバンコウ)