テラー
テラーの主な仕事内容
銀行の窓口業務は「テラー」と呼ばれ、お客と接する仕事です。預金の受け入れ・払い戻し、送金や振込みなどの為替業務、口座振替などを担当します。最近では相談窓口で預金、年金、ローンに関する相談や金融商品案内などを行うケースも増えてきています。入行後に、労働省認定のテラー技能審査試験が行われる銀行が多いようです。
テラーになるには
大学卒業後、都市銀行や地方銀行、信用金庫などに就職します。実務経験を積んだ後、金融窓口サービス技能検定に合格し、テラーとなります。検定は、1級~3級まであり、1級は2級技能検定合格、もしくは4年以上の実務経験者でないと受けることができません。
高校生の方:
テラーを目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
テラーに必要な資格・講座を探す
資格について
※テラーに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
通関士 (ツウカンシ)
貿易の申告書類を作成 通関士の主な仕事内容 税関を通過させるための書類作成や手続きを
-
-
ハウジングアドバイザー
不動産売買の実務面でのコンサルタント ハウジングアドバイザーの主な仕事内容 不動産会社や
-
-
消費生活アドバイザー (ショウヒセイカツアドバイザー)
企業内で活躍する消費者とのパイプ役 消費生活アドバイザーの主な仕事内容 消費生活アド
-
-
損害保険募集人(ソンガイホケンボシュウニン)
損害保険会社や代理店で保険商品の販売やアドバイスを行う 損害保険募集人の主な仕事内容 損
-
-
土地家屋調査士 (トチカオクチョウサシ)
土地家屋の表示に関する登記ができる 土地家屋調査士の主な仕事内容 土地家屋調査士が行
-
-
生命保険外交員 (セイメイホケンガイコウイン)
営業員のうち9割は女性営業員、独特の教育体系が特徴 生命保険外交員の主な仕事内容 生命保
-
-
土地活用プランナー(トチカツヨウプランナー)
土地活用のスペシャリスト 土地活用プランナーの主な仕事内容 土地活用プランナーは、土
-
-
住宅・不動産会社営業部員 (ジュウタクフドウサンガイシャエイギョウブイン)
宅地建物取引主任者の資格は必須ともいわれる 住宅・不動産会社営業部員の主な仕事内容
-
-
修復家 (シュウフクカ)
美術品を元の状態に復元させる 修復家の主な仕事内容 絵画や彫刻など、年代が古くなったり、
- PREV
- 国家公務員Ⅰ種 (コッカコウムインイッシュ)
- NEXT
- グランドスタッフ