信用金庫渉外係 (シンヨウキンコショウガイガカリ)
信用金庫渉外係の主な仕事内容
信用金庫は、各地域を基盤に預金や融資、送金・振込などの業務を行う金融機関で、銀行と異なる点は、信用金庫の場合それぞれ営業地域が限られることと、会員により構成された協同組織の金融機関であるということ、そして原則として営業地域内の中小・零細企業や個人の会員に限り融資を行うという点です。渉外係の仕事は、この一定の営業地域の中にある中小・零細企業や個人を顧客として、預金、融資、セールス、集金、その他金融に関するサービスを提供していくことです。信用金庫は、渉外係に多くの人材を投入し、地域社会に根差した顧客との綿密な取引関係を作ることを目指しています。地域に密着した仕事であるため、地元出身者が就業しているケースが多いのも特徴です。
信用金庫渉外係になるには
この職業に就くには、信用金庫が高校や大学を通じて行う採用に応募するのが一般的です。最近の採用傾向は大卒のウエイトが高まり、逆に高卒は減少傾向にあります。採用は面接や筆記試験により選考されます。渉外係の仕事を進めていく上で、特別な資格は必要としませんが、金融、経済や法務などの基礎的な知識と、行動力、バイタリティーが求められます。このため、信用金庫では職員の教育訓練を目的に各種の実務研修が行われ、専門的な知識で顧客の相談に応じ、適切なアドバイスができるように、中小企業診断士、宅地建物取引主任者、社会保険労務士などの資格取得も奨励しています。
資格について
※信用金庫渉外係に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
歯科医師 (シカイシ)
医業界でも高収入にランクされる 歯科医師の主な仕事内容 虫歯や歯のまわりの病気を治療する
-
-
WEBディレクター (ウェブディレクター)
ホームページ制作スタッフをとりまとめる WEBディレクターの主な仕事内容 どんなホー
-
-
翻訳家 (ホンヤクカ)
実際の需要は匿名の産業翻訳が圧倒的 翻訳家の主な仕事内容 日本は翻訳文化の国といわれ
-
-
ビル施設管理者(ビルシセツカンリシャ)
健康が許す限り働きつづけることのできる息の長い職種 ビル施設管理者の主な仕事内容 ビ
-
-
CMプランナー (シーエムプランナー)
テレビCMのプランニングを手がける CMプランナーの主な仕事内容 CMプランナーは、
-
-
すし職人 (スシショクニン)
技術と修行次第で独立開業、高収入も すし職人の主な仕事内容 「すし」は古くからの日
-
-
労働基準監督官 (ロウドウキジュンカントクカン)
労働条件の確保、改善を行う 労働基準監督官の主な仕事内容 労働省本省または、全国各地の労
-
-
児童相談員 (ジドウソウダンイン)
児童相談所でさまざまなアドバイスを行う 児童相談員の主な仕事内容 虐待・いじめ・不登
- PREV
- 行政書士 (ギョウセイショシ)
- NEXT
- すし職人 (スシショクニン)




