画家 (ガカ)
画家の主な仕事内容
画家は、時代の感覚や自己の感じるところを、自分の感性とライフスタイルで絵の形に表現する。
風景・人物・静物等から抽象的なものまでを題材とし、墨・水彩・油絵具などの画材で紙・絹布・キャンパス(画布)などに絵を描く。
画材によって日本画家と洋画家に分けられる。
日本画家は、一般的に、鉱物や動植物を原料とした顔料と膠(にかわ)を用いて和紙や絹布に描く。
洋画家の場合は、一般的に油絵具でキャンバスに描く。
いずれの手法でも、風景やモデルなどの対象をよく観察して特徴をとらえ、想像力を駆使して画面に表現する。
色調、明暗、遠近感、質感、動感等に注意を払い、感性を生かして時代背景や感じるものを形にして表現する。
こうして、その作品を描いた画家の内面や思想などの様々なものを鑑賞者に伝える。
美的に優れた作品は、鑑賞者に感動や安らぎを与え、人の心を豊かにする。
また、ホールや店内や室内に飾る絵など依頼を受けて、装飾目的や好み、予算に合わせて制作を行うこともある。
画家になるには
特に必須となる資格はありません。仕事の方法や内容は、人によってさまざまです。画家として収入を得ていくためには、独自の新しい作品を創作し、公募展に出品したり、個展を開催するなど、作品を発表し続けることが大切です。ここでの高い評価が、画家として社会的に認められることになり、それが収入へとつながっていきます。
資格について
※画家に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
管理栄養士 (カンリエイヨウシ)
栄養指導を通して健康を守る 管理栄養士の主な仕事内容 厚生労働省の認可を受けて、高度
-
-
アプリケーションエンジニア
情報関連企業などで業務用プログラム等を開発 アプリケーションエンジニアの主な仕事内容
-
-
電算写植オペレーター (デンサンシャショクオペレーター)
現在ではコンピュータを利用する作業中心 電算写植オペレーターの主な仕事内容 電算写植オペ
-
-
警備員 (ケイビイン)
安全産業として定着し、社会的役割を担う 警備員の主な仕事内容 一般にガードマンやガー
-
-
中華料理料理人 (チュウカリョウリリョウリニン)
外食産業の発展で将来有望 中華料理料理人の主な仕事内容 中華料理料理人は、北京・広東・上
-
-
音楽雑誌記者 (オンガクザッシキシャ)
音楽情報を記事にして提供する 音楽雑誌記者の主な仕事内容 音楽のジャンルや雑誌のコンセプ
-
-
OA機器販売員 (オーエーキキハンバイイン)
OA機器(事務用機器)について、顧客に対して販売活動を行う。 OA機器販売員の主な仕事内容
-
-
製パン工 (セイパンコウ)
パン作りの技術習得にはかなりの実務経験が必要 製パン工の主な仕事内容 製パン工の仕事
- PREV
- WEBマスター (ウェブマスター)
- NEXT
- イベントプロデューサー