職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

型枠大工 (カタワクダイク)

土木、建築両面からの需要があり専門職として重要視される

型枠大工の主な仕事内容

 ビル建築には、大小に関わらずその大半に「鉄筋コンクリート工法」または「鉄骨コンクリート工法」が用いられています。この工法は、杭の上に鉄筋を組み、これを型枠で囲って柱などの形を作り、その中にコンクリートを流し込み固める工法で、この型枠を作り組み立てるのが型枠大工(型枠工)です。
 型枠大工の行う仕事の種類は、ビル建築にとどまらず、土木工事でも新幹線、橋、トンネル、地下鉄などコンクリートを使う工事はすべて対象となり、現在ますますこの職業の需要が増大しています。当初は木造大工がこの仕事を行っていたため、現在でも型枠大工と木造大工を兼ねている人がいます。


型枠大工になるには

 型枠大工の仕事の内容は、施工図作成、材料段取り、測量墨出し、加工、組立など、建設技能者のうちでは高度な技能が要求されます。
 これまでは、まず大工見習いとして縁故などから就業するケースが多かったのですが、最近は大手業者が新規学卒者を募集して認定訓練校で教育を受けさせ、将来の幹部要員として養成するケースが増えてきました。
 しかし、一般的には型枠大工見習いとしてまず就職し、技能を習得して一人前になる例が多いようです。ある程度仕事に精通してきたら、1・2級型枠施工技能士や「型枠支保工の組立て等作業主任者」の資格を取り、技術と知識に磨きをかけていきます。
 建設業界では、労働時間短縮のため、日曜・祝日はもちろんのこと土曜日も月2回休むようになっています。
ただし、屋外工事が多いため、雨天などで作業が遅れた後は日程に追われ、残業だけでは間に合わないため休めないときもあります。
 仕事の内容により高所作業もあるので、あまり高齢者には向かないが、下ごしらえなどの地上の仕事は可能です。


資格について

※型枠大工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

建築・土木系の資格


関連記事

美術スタッフ

美術スタッフ (ビジュツスタッフ)

映画で使用するセットや大道具・小道具のデザイン・制作をする 美術スタッフの主な仕事内容

記事を読む

楽器クラフトマン、楽器リペアマン

楽器クラフトマン (ガッキクラフトマン)

楽器をつくる芸術家 楽器クラフトマンの主な仕事内容 楽器クラフトマンは、楽器を創り出

記事を読む

作詞家

作詞家 (サクシカ)

歌手に提供する曲の詩を書く 作詞家の主な仕事内容 歌手に提供する曲の詩を書くのが作詞

記事を読む

セールスエンジニア

セールスエンジニア

営業職だが技術と知識が不可欠 セールスエンジニアの主な仕事内容 ハードウエア、ソフトウエ

記事を読む

内装工

内装工 (ナイソウコウ)

美的感覚や空間判断力が必要 内装工の主な仕事内容 内装仕上げは、建物の室内の快適な居

記事を読む

ゲームディレクター

ゲームディレクター

人、モノ、金、納期の統括管理をする ゲームディレクターの主な仕事内容 ゲーム全体の企

記事を読む

小学校教員

小学校教員 (ショウガッコウキョウイン)

全教科オールラウンドに教える小学校の先生 小学校教員の主な仕事内容 公立、私立の小学

記事を読む

鉄筋工

鉄筋工 (テッキンコウ)

現場での実務経験だけで技能士検定の受験資格が得られる 鉄筋工の主な仕事内容 鉄筋工の

記事を読む

福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーター(フクシジュウカンキョウコーディネーター)

バリアフリー社会で注目される職種 福祉住環境コーディネーターの主な仕事内容 福祉住環

記事を読む

パッケージデザイナー

パッケージデザイナー

買いたくなるパッケージをデザイン パッケージデザイナーの主な仕事内容 パッケージデザ

記事を読む

PAGE TOP ↑