職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

土地家屋調査士 (トチカオクチョウサシ)

土地家屋の表示に関する登記ができる

土地家屋調査士の主な仕事内容

土地家屋調査士が行う仕事の内容としては、国の機関である法務局の「登記簿」の表題部の記載事項について、登記の申請手続を行います。

建物の新築や増改築、分筆の他土地の地目、地積などの変更に関する表示変更の登記、海や河川に水没した場合の滅失の登記、土地を合併したりする合筆の登記、建物の分割、合併の登記が具体的な仕事になります。
同じ登記でも、売買によって不動産の権利が移転するような「権利に関する登記」は司法書士の仕事です。

したがって、土地家屋調査士には司法書士、行政書士との兼業者や、測量士や建築士からなった人がかなり多くいます。


土地家屋調査士を目指せる学校を探す


土地家屋調査士になるには

土地家屋調査士になるには、毎年行われる国家試験に合格しなければなりません。受験資格は特別な制限はありませんが、不動産の専門知識や調査、測量のための技術を身に付けていなければなりません。
資格取得者は現在、男性がほとんどを占めています。

法律知識はもとより屋外での作業と屋内での作業の両方をこなす必要があり、測量などの屋外での作業の割合が大きいため、専門知識や技術とともに忍耐力や精神力、体力が求められます。

依頼者の代理として仕事をするため、依頼者の信頼を得ることが重要であり、そのためには少しずつ実績を築いていく必要がある職業です。

高校生の方:
土地家屋調査士を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
土地家屋調査士に必要な資格・講座を探す


資格について

※土地家屋調査士に関係のある資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。


不動産に関する資格


関連記事

生命保険外交員

生命保険外交員 (セイメイホケンガイコウイン)

営業員のうち9割は女性営業員、独特の教育体系が特徴 生命保険外交員の主な仕事内容 生命保

記事を読む

損害査定係事務員

損害保険募集人(ソンガイホケンボシュウニン)

損害保険会社や代理店で保険商品の販売やアドバイスを行う 損害保険募集人の主な仕事内容 損

記事を読む

建築物環境衛生管理技術者

建築物環境衛生管理技術者 (ケンチクブツカンキョウエイセイカンリギジュツシャ)

ビルの維持管理を行う国家資格 建築物環境衛生管理技術者の主な仕事内容 特定建築物(ビル)

記事を読む

空間デザイナー

空間デザイナー (クウカンデザイナー)

店舗や住宅などの空間の演出家 空間デザイナーの主な仕事内容 空間デザイナーの仕事は、店舗

記事を読む

中小企業診断士

中小企業診断士 (チュウショウキギョウシンダンシ)

中小企業の経営全般を調査・管理 中小企業診断士の主な仕事内容 中小企業診断士に仕事は

記事を読む

ゲームプランナー

ゲームプランナー

新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す ゲームプランナーの主な仕事内容 「次にヒットす

記事を読む

グリーンコーディネーター

グリーンコーディネーター

観葉植物を使って室内空間を演出 グリーンコーディネーターの主な仕事内容 観葉植物を使

記事を読む

照明デザイナー

照明デザイナー (ショウメイデザイナー)

光そのものをデザインする仕事 照明デザイナーの主な仕事内容 照明器具をデザインするのでは

記事を読む

非破壊検査員

非破壊検査員 (ヒハカイケンサイン)

工業国では不可欠の専門技術者 非破壊検査員の主な仕事内容 非破壊検査員の仕事は、金属

記事を読む

ゲームデザイナー

ゲームデザイナー

企画から基本設計まで幅広く行う ゲームデザイナーの主な仕事内容 ゲームの企画立案から

記事を読む

PAGE TOP ↑