翻訳家 (ホンヤクカ)
翻訳家の主な仕事内容
日本は翻訳文化の国といわれています。世界各国の文学から専門書まで、英語以外の言語でこれほど翻訳がさかんな言葉は他にないでしょう。ふだん私たちが目にしている海外のニュースや広告などから、輸出入業務、あるいは国際条約に至るまで、海外と関わるあらゆる機会において翻訳が行われています。貿易立国である日本においては、翻訳家の活躍の場は無限といってもよいほどですが、これを大別すると、出版翻訳と産業翻訳に分類することができます。実際の需要は匿名で行う産業翻訳の方が圧倒的に多いようです。また、需要の大小こそあれ、ほとんどの言語について翻訳のニーズが存在しています。
翻訳家になるには
翻訳家になるには、特に資格や免許は必要ありません。文芸翻訳の場合は、出版社への持ち込みやコンテストへの応募、産業翻訳の場合は、翻訳会社のトライアルを受けることが第一歩になりますが、翻訳学校に通ったり、通信教育を利用して実力を高めた上でないと、実際に仕事を得るのは簡単ではありません。外国語の基礎を確認するために、各国語の検定資格(英検、仏検など)やTOEICのスコアなどの提出を求められる場合もあります。さらに、労働省認定の「翻訳技能審査」が翻訳家の資格として一般的になりつつあります。
関連する仕事や資格について
※翻訳家に関係のある仕事や資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
建築構造設計技術者 (ケンチクコウゾウセッケイギジュツシャ)
建築物の構造的安全性を 建築構造設計技術者の主な仕事内容 建築物の設計は使いやすさや
-
-
ビューティアドバイザー
化粧技術・知識を駆使する販売員 ビューティアドバイザーの主な仕事内容 ビューティアド
-
-
電算写植オペレーター (デンサンシャショクオペレーター)
現在ではコンピュータを利用する作業中心 電算写植オペレーターの主な仕事内容 電算写植オペ
-
-
薬剤師 (ヤクザイシ)
活躍分野は大きく広がっています 薬剤師の主な仕事内容 薬剤師の仕事は、薬学の専門家と
-
-
犬訓練士 (イヌクンレンシ)
犬の訓練をするのが仕事です 犬訓練士の主な仕事内容 犬訓練士とは、盲導犬や警察犬、災害救
-
-
自動車整備士 (ジドウシャセイビシ)
自動車の整備、修理をする 自動車整備士の主な仕事内容 乗用車やバス、トラックなどさま
-
-
広告会社営業部員 (コウコクガイシャエイギョウブイン)
マルチメディア時代に適合したニュータイプの営業部員への期待が高まる 広告会社営業部員の主な