法務教官 (ホウムキョウカン)
法務教官の主な仕事内容
法務教官の仕事は、少年院や少年鑑別所に勤務して、非行を犯した少年少女の問題性に着目し、集団活動や、面接、相談、助言などを通して、生活指導したり、教育していくのが仕事です。
非行少年の改善更正と社会復帰のために必要な矯正教育を行い少年少女個々人の問題性と改善の方向を探ることが使命です。
少年院に勤務する法務教官の仕事は、施設に収容された少年の改善更生と円滑な社会復帰を図るために教科教育や職業指導を行うとともに、集団活動、面接、相談助言、講話等を通じた生活指導、余暇を健全・有効に活用する習慣を体得させるレクリエーション指導等を行います。
少年鑑別所は、主として家庭裁判所から観護措置の決定によって送致された少年を最高4週間収容し、専門的な調査や診断を行う法務省所管の施設です。
少年少女たちが非行に走るようになった原因や今後どうすれば健全に立ち戻れるのかを、医学、心理学、社会学、教育学などの専門的知識や技術によって明らかにし鑑別結果通知書を作成するが、それは審判や少年院、保護観察所での指導・援助に活用されます。
そこで少年鑑別所に勤務する法務教官は、少年鑑別所に送致された少年の身柄を保護し、安んじて審判が受けられるよう少年少女の心情の安定を図るとともに、少年の問題性、改善可能性を探り、その資質の鑑別に役立てるために、面接、相談助言その他の業務を行っていきます。
法務教官になるには
法務教官として働くには、原則として、毎年1回実施されている法務教官採用試験に合格し、法務教官任用候補者名簿に記載された上で、法務教官として任命される必要です。
法務教官採用試験は、大学卒業程度の専門的知識又は技術を有する者を対象(大学、短大、高等専門学校等を卒業する人、あるいは、人事院が資格を認めた人)とした国家公務員採用Ⅱ種試験相当の試験になっています。
法務教官採用試験合格後、集合研修と、採用される少年院か少年鑑別所での研修を受けます。
高校生の方:
法務教官を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
法務教官に必要な資格・講座を探す
資格について
※法務教官に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
自衛官 (ジエイカン)
高齢化社会に伴い今後益々需要が高まる 自衛官の主な仕事内容 防衛庁が管理運営している
-
-
動物看護師 (ドウブツカンゴシ)
動物の健康診断や治療の補助をする 動物看護師の主な仕事内容 獣医師の管理のもとで、臨床検
-
-
司法書士 (シホウショシ)
登記業務のプロ、独立開業に最適 司法書士の主な仕事内容 司法書士は、裁判所・検察庁・
-
-
英文速記者 (エイブンソッキシャ)
英語による話し言葉を速やかに記録する 英文速記者の主な仕事内容 英語による会議やインタビ
-
-
経営コンサルタント (ケイエイコンサルタント)
経営の専門アドバイザー 経営コンサルタントの主な仕事内容 企業の経営に関するトータル
-
-
環境計量士 (カンキョウケイリョウシ)
環境の計量管理のエキスパート 環境計量士の主な仕事内容 環境計量士は、事業所や工場な
-
-
福祉住環境コーディネーター(フクシジュウカンキョウコーディネーター)
バリアフリー社会で注目される職種 福祉住環境コーディネーターの主な仕事内容 福祉住環
- PREV
- 大学教授 (ダイガクキョウジュ)
- NEXT
- 中小企業診断士 (チュウショウキギョウシンダンシ)