生命保険外交員 (セイメイホケンガイコウイン)
生命保険外交員の主な仕事内容
生命保険外交員の仕事は、生命保険契約の募集、集金、アフターサービスです。生命保険は一般の商品と異なり「保障」という目に見えない商品であり、生命保険の場合比較的長期間にわたる支払いも生じます。
お客のライフサイクルに応じて必要な保険金額を見積もり、お客のニーズに最適のプランを勧めていきます。お客が加入を決めた場合には、必要な事項を確認しながら申込書を作成し、署名・捺印をもらい、契約するという流れになります。企業に対しては、企業年金やグループ保険など団体保険の設計・販売を行います。
生命保険は長期間にわたる契約であるため、お客とのつきあいも長いものになります。そのため、結婚、子どもの誕生などお客のライフサイクルの変化に応じて、新しい保険を勧めていきます。また、保険料の支払いが困難になったり、契約者や受取人を変更したいなど、お客の生活状況が変化した場合には、適切なアドバイスや解決の手伝いをするというアフターサービスも非常に重要になります。
生命保険外交員になるには
生命保険の営業職となるためには、生命保険業界が統一的に実施している共通の初期教育で所定の研修を受け、試験に合格した後に大蔵省に登録することが必要です。教育期間中は生命保険会社とは委任契約の関係となり、所定の固定給のみが支払われます。br />
営業員としての登録を終え、セールス活動が始まると、販売活動の実績に応じた比例給が加算され、雇用契約となります。生命保険業界共通の教育体系は、初期教育とそれに続く高資質化教育のステップが定められており、専門課程、応用過程、生命保険大学課程へとステップアップを目指します。こうして資格や活動実績に応じて給与や地位も変動してゆくのが、この職業の特徴です。
商品知識(基本用語・約款・事務手続など)、税務知識、公的年金・健康保険等の社会保険に関する知識、福利厚生制度に関する知識などが必要となる。
また、生命保険の営業には、自主性、社交性、粘り強さ、積極性なども求められます。
関連記事
-
-
司法書士 (シホウショシ)
登記業務のプロ、独立開業に最適 司法書士の主な仕事内容 司法書士は、裁判所・検察庁・
-
-
ビオトープ管理士 (ビオトープカンリシ)
野生動植物の保護・保全に貢献する ビオトープ管理士の主な仕事内容 ビオトープとは野生動植
-
-
児童相談員 (ジドウソウダンイン)
児童相談所でさまざまなアドバイスを行う 児童相談員の主な仕事内容 虐待・いじめ・不登
-
-
歯科医師 (シカイシ)
医業界でも高収入にランクされる 歯科医師の主な仕事内容 虫歯や歯のまわりの病気を治療する
-
-
保健師 (ホケンシ)
地域住民の健康増進を図る 保健師の主な仕事内容 保健師の仕事は、地域住民の健康を守るため
-
-
食品技術者 (ショクヒンギジュツシャ)
食品業界は好不況の波をあまり受けない堅実な業種 食品技術者の主な仕事内容 食品技術者は加
-
-
犬訓練士 (イヌクンレンシ)
犬の訓練をするのが仕事です 犬訓練士の主な仕事内容 犬訓練士とは、盲導犬や警察犬、災害救
-
-
船舶機関士 (センパクキカンシ)
ほとんどが商船大学、商船高等専門学校の出身者 船舶機関士の主な仕事内容 船舶機関士の仕事
-
-
歯科衛生士 (シカエイセイシ)
歯の病気を予防する 歯科衛生士の主な仕事内容 わが国では歯の病気がきわめて多く、歯科
- PREV
- 整体師 (セイタイシ)
- NEXT
- ダンサー